週末は糒(ほしい)の試食会とテルミンの演奏会があります

イベントのご案内

いよいよさわる展もあと数日となりました。最終土日は魅力的なイベントを予定しています。

9月28日(土曜) 午後1時~2時 

 古文書補修体験

 まだ空きがあります。興味のある方は06-6338-5500(担当:池田)まで御連絡ください。

9月28日(土曜) 午後3時~ 先着100食(なくなり次第終了)

 糒(ほしい)・アルファ米食体験「非常食いまむかし」

 糒は「ほしい」又は「ほしいい」といい、米を蒸したり炊いたあとに乾燥させたもので、古代より保存食料・携帯食料として用いられ、餉(かれいい)ともよばれました。そのまま食べたり、湯や水で戻して食べました。今回、浜屋敷の福澤靖治さんが糒を作ってくださいました。現代の災害用非常食アルファ米と食べ比べてみてください。

画像

9月29日(日曜) 午後2時~3時

テルミン演奏会「“音”にさわろう!触れずに奏でる不思議楽器」

 テルミンは1919年に発明された世界初の電子楽器です。テルミンは、本体から2本のアンテナが伸びており、それぞれのアンテナに近づけた一方の手が音程を、もう一方の手が音量を決めますが、本体に直接手を接触させることはありません。わずかな静電容量の違いを演奏に利用するために、安定した音程を出すには奏者の高い技術が要求され、演奏には熟練を要します。アルフレッド・ヒッチコック監督の「白い恐怖」、ロバート・ワイズ監督の「地球の静止する日」など、恐怖映画やSF映画の音楽に不安定なテルミンが使われています。2007年「大人の科学マガジン」Vol.17には「テルミンmini」が付録としてつけられ、販売されました。(ウィキペディアより抜粋引用)

画像

                 (写真もウィキペディアより)
 今回、安中新田会所跡旧植田家住宅学芸員の安藤亮さんが、テルミンの演奏方法や歴史などを紹介しながら、不思議楽器の世界へ誘ってくれます。体験する時間もとってありますので、興味のある方はぜひご参加ください。
(IN)

コメント

  1. てつ より:

    テルミン演奏 どんなんかなら?とわくわくしながら伺いました(^^)
    期待どおり 楽しい演奏でした どれも馴染みのある曲でよかったな♪
    ラストのジャズバージョンもよかった(^^)
    そして、今日の収穫 カフェパリスタ1号店記事 どっぷりはまって ちさと図書館で検索 江坂図書館で 日本で最初の喫茶店「ブラジル移民の父」がはじめた カフェーバリスタ物語を手にいれ、箕面~豊中玉井町の最古のカフェを見たく10月1日の予定確保 夢のある話は楽しいもんです♪♪

  2. アルプスの少年 より:

    旧カフエーパウリスタの建物は箕面にあり、豊中にうつりました。それが解体されます。北大阪の歴史の一齣です。くわしくは別稿の記事をご参照ください。

タイトルとURLをコピーしました