書評

博物館考

本のご紹介: 広瀬浩二郎編著『さわって楽しむ博物館』

『さわって楽しむ博物館 ユニバーサル・ミュージアムの可能性 』広瀬浩二郎編著青弓社 A5判 256ページ 並製 定価:2000+税2012年5月この本は、昨秋みんぱくで開催された公開シンポジウム「ユニバーサル・ミュージアムの理論と実践―博物...
私たちの活動

本のご紹介: 『田んぼの生きものたち ツバメ』 す市環のツバメの巣マップが引用されています!

『田んぼの生きものたち ツバメ』文・神山和夫、佐藤 信敏、渡辺 仁写真・ 佐藤 信敏農山漁村文化協会2012年 2625円すいた市民環境会議が2010年に調査した「ツバメの巣マップ」が、農山漁村文化協会(農文協)から2012年1月に出版され...
書評

本のご紹介: 『驚きの介護民俗学 』

『驚きの介護民俗学』六車由実・著医学書院2012年3月発行 (2000円+税)六車さんは『神、人を喰う』で2003年のサントリー学芸賞をうけた気鋭の民俗学者である。ところが大学に勤めていたのを突然止め、静岡県東部地区の特別養護老人ホームの介...
館長ノート

本のご紹介: 『石毛直道 自選著作集』

『石毛直道 自選著作集』ドメス出版全11巻+別巻1 (全巻で、76650円)◎第1部(1~6巻)は、食文化、食研究分野。37800円◎第2部(7~11巻)は、フィールドワーク、歴史観、環境・住居論、生活学。31500円◎別巻 7350円--...
館長ノート

本のご紹介: 小長谷有紀『ウメサオタダオと出あう』

『ウメサオタダオと出あう 文明学者・梅棹忠夫入門』小長谷有紀著小学館 2011本体1300円+税みんぱくで「ウメサオタダオ展」が開かれたのは今年(2011年)の3月10日~6月14日だった。展示物はウメサオ資料室にあるメモ、フィールドノート...
九官鳥だより

平成22年度(2010) 『吹田市立博物館館報 12』発行

平成22年度(2010)『吹田市立博物館 館報 12』が発行されました。内容はⅠ 学芸事業(展示、教育普及、収集管理、協議会、観覧者数)Ⅱ 文化財保護事業Ⅲ 平成22年度の総括Ⅳ 報告書 (博物館の使命・目標・中長期計画・点検・評価について...
書評

本のご紹介: 『焼畑の環境学 -いま焼畑とは』思文閣出版

『焼畑の環境学 -いま焼畑とは』佐藤洋一郎監修原田信男・鞍田崇編思文閣出版 2011年10月¥9000+税かつて「雑」穀とさんざんな扱いをうけていたアワやキビが、最近、長寿食として見直されるようになって、雑穀の市場価値が上がってきました。あ...
館長ノート

本のご紹介: 『宮本常一と歩いた昭和の日本』

『宮本常一と歩いた昭和の日本』あるく みる きく双書 全25巻、農文協没後30年記念出版平成22年9月より毎月刊行、各巻2940円、全25巻セット73500円久しぶりに本屋に行ったら、考古・民俗・文化人類学のコーナに『宮本常一と歩いた昭和の...
九官鳥だより

梅棹忠夫先生一周忌をまえに・・・ :本のご紹介

7月3日は梅棹忠夫先生の一周忌。もう、というべきなのか、まだ、というべきなのか・・・一周忌を迎える前に、全業績を網羅、展望した展覧会「ウメサオタタダオ展」が先月6月14日、好評のうちに閉幕しました。最終日は、奇しくも梅棹先生誕生日の翌日でし...
館長ノート

本のご紹介: 伊藤幹冶著 『柳田国男と梅棹忠夫ー自前の学問を求めて』

『柳田国男と梅棹忠夫 -自前の学問を求めて』 著者 伊藤幹冶、2011 岩波書店 ¥2700 「ウメサオタダオ展」はきのう6/14日(火)おわりました。開幕して2日目に東北大震災があり、観客動員という点では出だしでつまずいた、しかし、その後...