私たちの活動 「ウェブリブログ」からブログを移転しました。 このブログは2005年、吹田市立博物館で市民企画として準備中であった「千里ニュータウン展」の広報手段としてスタートし、同展終了後も市民と博物館、あるいは千里や吹田を中心とした地域文化資源をつなぐ場として、有志により「勝手連」的に運営を続けて... 2022.12.05 私たちの活動
私たちの活動 キューカンチョーを悼む 2004年から2012年まで「すいはく」(吹田市立博物館)の館長であり、2006年「千里ニュータウン展」、2007年「万博展」、その他、毎年夏季の自然展など数多くの市民共同企画で吹田のみならず博物館業界に旋風を巻き起こしたキューカンチョー(... 2022.10.27 私たちの活動
イベント報告【終了】 吹田が生んだヴァイオリン奏者 堀江恵太さんの演奏会 吹田が生んだヴァイオリン奏者堀江恵太さんの演奏会が5月19日、すいはく(吹田市立博物館でありました。 )出演/ヴァイオリン:堀江恵太氏ピアノ:荒井悦子氏(堀江さんの中学時代の先生)曲目/F.クライスラー(1875-1962)/愛の喜び 愛の... 2019.05.20 イベント報告【終了】
イベント報告【終了】 すいはく初 大フィル演奏会 春の特別展イベントとしてきょうは大阪フィルのメンバーによるスペシャル・コンサート出演/大阪フィルハーモニー交響楽団メンバー ヴァイオリン:崔文洙氏 須山暢大氏 ヴィオラ:木下雄介氏 チェロ:近藤浩志氏演奏曲目はドホ... 2019.05.12 イベント報告【終了】
イベント報告【終了】 平成31年度(2019年度)春季特別展開幕 平成31年度(2019年度)春季特別展音楽家貴志康一生誕110年~吹田に生まれた若き天才~4月27日(土)午後1時 開幕しました。【第一部】開会式・コンサート「貴志康一の生涯と音楽」 出演:アンサンブル・ステッラ 歌:隈本由紀子... 2019.04.27 イベント報告【終了】
イベント報告【終了】 新春館長講演会「元号と紀年法」(1/6) 暦の研究は中牧カンチョーの分野のひとつ。すいはくの新春を告げる(カレンダーがもらえる)講演会も毎年おなじみになりましたが、今年は特別!「あらかじめ改元が決まっている年」で、ひょっとしたら新元号に関する予想なりコメントが聞けるのでは…?という... 2019.01.07 イベント報告【終了】
万博・EXPO わたしと万博…人々は何を見たのか(リンク集) 千里万博の地元、吹田市立博物館では2007年に特別展「'07EXPO'70-わたしと万博-」を市民企画で行いました。これに関連して当ブログでは有志から「わたしと万博」のエピソード、裏話を、投稿&聞き書きによって収集し、49編にわたって連載し... 2018.11.30 万博・EXPO
イベント報告【終了】 「お祭り広場」って何だろう?一大阪万博秘話 2017年、大阪万博から47年目の文化の日。万博のお祭り広場の設計をなさった上田篤先生の講演がありました。はじめに中牧館長が(祭りのはっぴを着て)上田先生の紹介を兼ねたあいさつ上田先生はお祭り広場の設計で有名だがそれだけではない、たくさんの... 2017.11.03 イベント報告【終了】万博・EXPO
イベント告知 「お祭り広場」の講演が「文化の日」におこなわれます 秋季特別展「北大阪のまつり―まもりつたえる心」が去る7日に開幕しました。遅れていた展示品もほぼ出そろいました。週末や休日には講演会やさまざまなイベントがおこなわれます。ここではとくに「文化の日」に開催される70年大阪万博の「お祭り広場」に関... 2017.10.12 イベント告知万博・EXPO
自然 2017年度夏季展示「自然のふしぎをあそぼう」開幕 吹田市立博物館の夏季展示がはじまりました。主催者を代表して後藤市長があいさつしました。【要旨】きょうはいい天気、そして暑い。でも将来、室温や湿度が年中一定に保たれるようになったら人間はどうなるだろう。海外に行くとよくおなかをこわす。それは海... 2017.07.22 自然