私たちの活動

天満橋「EXPO CAFE」からラジオ大阪 開局50周年特別番組

すいはくで昨秋大好評だった「07EXPO70-わたしと万博」展で大活躍された(万博ミュージアムの)白井さんが「EXPO CAFE」を、ことし2008年4月18日、天満橋で開店しました。このことは2008/04/27のBlogに書かれています...
竹をたずねて

世界のタケ分布

タケは世界に109属1056種あるという報告があります(武田 1988)。その分布を地図に落としてみると、 1.南中国~日本、2.南アメリカ、3.アフリカ という3つの地域に集中点があり、インド以西の南西アジア、中近東、ヨーロッパには自生し...
私たちの活動

6月11日、博物館協議会がありました

昨日の博物館協議会の傍聴に行ってきました。 盛り上げ会のIさん、Mさん、Oさんも傍聴にこられていましたよ。 開始から、傍聴者が会議にはいれるまで30分くらいかかりました。なんでこんなに時間がかかるんでしょうね。 今日の議題は、 1.平成19...
地域文化資源

新聞折込み≪本殿焼失にともなう公告と御礼≫

6月11日、『吉志部神社の氏域の皆様へ』と題したB4サイズ片面印刷の紙が朝刊各紙に折り込まれていました。 調査終了後、早急に仮殿を、 さらに文化庁の指示に基づき社殿=七間社(しちけんじゃ)をつくると決議したとのことです。 最後に出火見舞いの...
竹をたずねて

シッペがえし

座禅をしながら妄想にふけったり、居眠りをするとビシリと肩を打たれます。あの棒は警策、ほかに竹篦とよばれるものがあるそうです(阿辻哲次『漢字を楽しむ』講談社現代新書)。 阿辻さん(平成18年の「昔の文字」の展示でお世話になったかたです)による...
竹をたずねて

竹水で焼酎を割る…うまいっ!

タケのボランティア・グループSELFのMさんから、「竹水」をいただきました。焼酎の竹水割は美味しいですよ、セイがつきますとのこと。この季節、伸び始めたタケノコの先を切っておくと、2週間ほどで節の間に透明な液がたまるのだそうです。 タケは漢方...
イベント報告【終了】

武田五一没後70年展

6月8日、旧西尾家住宅の計り部屋(はかりべや)で特別イベントとして、中川 理氏(京都工芸繊維大学教授)、円満字洋介氏(京都精華大学非常勤講師)、小林淳男氏(武田五一研究家)の三人によるトークショー「武田五一を語る」がありました。 舞台は掘り...
竹をたずねて

環境の壁を越えて -小屋名(こやな)のしょうけ

岐阜県高山市久々野町小屋名(こやな)地区では「しょうけ」と呼ばれる笊(ざる)が作られています。私たちの日常生活の中では、プラスチックや金属製の笊が出回り、竹製のものはほとんど見られなくなりましたが、戦前までは重要な用具として、農家の副業とし...
ニュータウン

団地建替問題をテレビでやります。(6/8・日曜深夜・MBS)

千里ニュータウンではいまあちらこちらで団地建替が進行しつつありますが、この問題を取り上げたテレビドキュメンタリーが放送されるようです。 ●MBS毎日放送(大阪で4チャンネル) ●6月8日深夜 24時40分-25時40分 (日付は変わって6/...
竹をたずねて

後期高齢者の竹細工

昨日 仕事で訪れた家 ガレージにいろんな竹が置かれ 奥が工房みたいになっていたので 「竹で何かされるのですか?」と聞くと見せてくださいました。 「もう 後期高齢者で引退したんだ」と自分で何度も言ってられたのだが、さすが元家具職人、ちっとも腕...