6月12日(火)、秋のニュータウン展の第2回市民実行委員会が開かれ、「アルプスの少年」こと中牧新館長が委員会にデビューしました!なかまきかんちょうの、夏季展の画像との違いは「名札があること」です。実行委員 11名 博物館 3名。
ウワサに聞いていた「ダジャレ」の記念すべき待望の第一号は、「原住民」→「現住民」。(まだこのへんは軽いジャブ…)
建替団地の記録をとどめるために藤白台の工事現場から丁寧に取り外してきた団地パーツを見ると、皆のイメージもふくらみます。棟番号って、けっこう大きい。「ほう!これはA7棟の棟番号か!エーナー…エーナナー…」(一同ズルッ…)
博物館前の大階段で結婚式やりたいの!ニュータウンに最初からいる人で、若いころできなかった人もいるでしょう?…という夢のあるアイデアも出てくると「ほう!バージンロードならぬバーちゃんロードか!」…って…これ記録に残していいのかしら?
ニュータウンにある学校の「校歌祭」をやりたい!というアイデアには、てつさんによる古江台中学校校歌の即興披露もあり、なんだか盛り上がってきたぞ~のニュータウン展委員会でした!次回は6月28日(木)19:00から博物館講座室で。とびいり大歓迎!
(書記:てつ 司会:okkun)
コメント
新館長の ダジャレを誰より楽しみにしておりました「てつ」です
いきなりジャブが来たので 慌てず 一夜限りの書記として 記録させて頂きました
そして この台車に乗ったガラクタ・スクラップ いえいえ なにを隠そう 僕にとってはすんごいお宝 ほんとうはA8棟が欲しいぐらい そして 表札 403号室は 偶然 42年間 見続けたはず(と言うのも 2歳からですから・・・でも 間違いなく 小学校ぐらいからは 毎日みていたはず)そう ぼくは403号室に住んでいた(さて どんな展示になるか楽しみだな
)
さてみなさん 僕はこれから 天満橋 エキスポカフェに行きます 午後2時過ぎから5時前ぐらいはいるつもり・・・
4年と少し営業されてきたカフェですが 今月でしばし休店となります(もんのすごい流行ってるけど・オーナーさんの次のステップにむけて・・・) 誰か来るひと??? あ・・夜は別の用事でいません。ではでは・・
エキスポカフェの場所です
https://suihaku-hiroba.com/200904_article_169.html#trackback