床屋さんの町おこし ”ルート66”: 九官鳥の休日

画像1960年代の前半に「ルート66」というテレビがありましたね。2人の若者がシカゴからロスまで冒険を求めて、大陸をよこぎるこの国道を車で走る、ナットキングコールの軽快な歌が印象にのこっています。まだ、アメリカがまぶしい時代でした。

はじめ、この道は1926年に国道としてつくられ、人の移住、運輸、軍用、観光など時代に応じて大きな役割を果たしました。ところが、別に高速道路が整備されたために、1985年には国道ではなくなって地図からは消されてしまいました。

それでは無念だ、とアリゾナ州のセリグマンという小さな町の床屋さんが復活のための嘆願書を議会にかき送り、それが認められたそうです。

画像
まちおこしの仕掛け人の床屋さん、まだ営業中

ルート66をデザインした帽子やTシャツをおき、マリリンモンローやプレスリーの写真をかざるお土産物屋さんや軽食堂のある60年代レトロな町になっています。

画像

今はまだマニアっぽい感じですが、これから観光で町おこしをするんだとおじさんははりきっていました。

画像
アメリカの高速道路は、地平線のかなたに消えていきます.
ここは、フォレストガンプが走ったところ

(キューカンチョー)

コメント

  1. おーぼら@かいしゃ より:

    同行の女性がサングラスを落とした瞬間が撮れてますね。
    「ルート66は8.1240だ」などと言ってたことおぼえてます。

  2. kiki より:

    懐かしい話ですねぇ。アメリカの道で知っているのって、ルート66とかマイアミのサンセット通りとかね。私も一度ルート66を地図で探したことあるけど見つからなかったなぁ。そういうワケだったんですね。枯草がコロコロと風でころがって、サボテンがシェーをする砂漠も通るのかなぁ。バグダッドカフェがあったりして。鍋磨こうかしら。

  3. てつ より:

    バクダッドカフェ 宝塚のミニシアターにありますよ

     http://www.cinepipia.com/bagdad.html

タイトルとURLをコピーしました