館長ノート

館長ノート

ベルギー発泡酒 ヒュールガルデン・禁断の木の実

このビールを見たとき原料はハダカ麦に違いないと思いましたが・・・。麦芽、ホップ、コリアンダー、オレンジピール、糖類、酵母でした。ベルギー発泡酒、ヒュールガルデン・禁断の木の実。オレンジがかった淡い焦げ茶色、甘いカラメル香、ふくよかな甘みと柔...
館長ノート

梅棹アーカイブ:すいはくの映像・音響資料について考えたこと

すいはくには開館以来の講演会録音テープが蓄えられており、最近はO氏の精力的なビデオ録画がよせられています。その整理とリトリーバル(取り出し)システムを作ろうという声が「盛り上げ会」からでて、先日一応の案がまとまりました。現在のところ資料は5...
館長ノート

酒の飲み方(2) 狩猟採集民の場合

アーネムランドでアボリジニの村に住んでいたころ、心底おどろいたのは彼らの酒の飲み方のスザマジさだった。 マニングリダという町(地方行政の中心)には、月に2回、ダーウィンから食糧など生活必需品を積んだ船がやってくる。潮の加減で入港時間は決まっ...
館長ノート

ビールは宇宙酒

2週間ほど前ですか、宇宙ステーションでいろいろ栽培してみたら大麦が一番よかったという記事を見ました。ムギ類は乾燥に強く、野生種に近いたくましさがあるからいいのでしょう。 もし人間が、将来、地球をコワしてしまって、宇宙に住むようになれば、主食...
館長ノート

まんが:レモン・ハート

私がくに(故郷)に帰った時の定宿には、マンガなど雑然とつめた本棚があります。そのなかに、『レモンハート』というマンガがあり寝るとき取り出して時々よみます。 著者は古谷三敏、(そこにあった)最新巻は2006年の#22、#1はなんと1986年と...
館長ノート

日本人は生が好き?

ニワカ勉強に疲れたのでチョット寄り道。 日本人ってほうんとうに「生」がすきなんですねー。スシがそうです。「米飯でつくったボールの上にサカナをのっけて生で食うなんてなんて気持ちわるーい」とアメリカ人によくいわれました。そういえばアボリジニの人...
館長ノート

サケの飲み方

一昨日の夜おそく、ブログ用に、近所の自販機を撮りに行きました。そこで思い出したこと。アボリジニたちが日本に来たとき、自販機を見て「考えられない、夢の機械だ。しかし、これじゃあ毎日朝から長蛇の列ができて仕事にならんだろう」と驚嘆していました。...
館長ノート

ビールのお勉強(2) :ビールって何だ

いろいろ調べているうちにビールとはなんだかわからなくなってきた。 新明解国語辞典、「オオムギの麦芽にホップを加えてつくる、にがみのあるアルコール飲料。ビア。麦酒は意訳」。ところが、そう辞書どおりにはいかない。 私たちが日常飲んでいるビール(...
館長ノート

ビールのお勉強

日本には長い酒の歴史があるが、ビールは新参もの、よく飲まれるようになったのは1960年代の後半からである。だからビールについての経験や知識はまだまだ浅い。 私自身にしても、日本酒派で、ビールにはあまり興味がなかったということもあるが、197...
館長ノート

触るって大切なことなのね:縄文土器に挑む

誰にでも楽しめるユニバーサル・ミュージアムとはどんなものか?を探究する実験展示「さわるー五感の挑戦」もいよいよ最後の週となりました。 昨日(10/3日(金))の午前中、「縄文土器に挑む」土器づくりのワークショップがすいはくの講座室でおこなわ...