展示案内

展示案内

「昔の文字を読む」展に市民コレクションを展示します

秋の特別展「昔の文字を読む」では文字にかかわる市民のコレクションをエントランスにてケース展示しています。 先祖伝来、骨董屋さん巡り、海外旅行のおみやげ、ひろった?など私たちは、興味をもった事がら(人形、古銭、ネコ、イヌなどなんでも)について...
ニュータウン

あと3日…「千里ニュータウン展@せんちゅう」の展示から

「千里NT展@せんちゅう」は、千里中央の豊中市立千里公民館での開催です。吹田市立博物館では現在こちらの展示をしていますのでお間違えなく…。さて「@せんちゅう」も残りあと3日。まだご紹介していない展示から、ごく一部を…。 ●千里ニュータウンの...
ニュータウン

「千里ニュータウン展@せんちゅう」展示品リスト

吹田市立博物館で大好評だった展示をさらに熟成?して、千里中央の豊中市立千里公民館で9/21まで好評開催中の「千里NT展@せんちゅう」。 NT研究を志す学生の訪問も多く、展示の内容を尋ねられますので、パネル名などの一覧を作成しました。 <公民...
ニュータウン

千里NT展に触発されて…1.「千里ニュータウン展@せんちゅう」

吹田市立博物館の歴史を変えた?あの「千里ニュータウン展」のエッセンスに新展示を加え、千里中央の「千里公民館」ほかで9月21日まで開催中です! 詳しくは豊中市のホームページからpdfの案内を取り出してください。 ●1.博物館のご協力で「発掘」...
展示案内

むかしの吹田を描こう(3)

幕末頃の吹田 これは幕末(鳥羽伏見の戦いと思われます)をかいた瓦版です。 大阪から京都が火の海になり、吹田の対岸の守口、くずはあたりは陸路が戦場になっています。これに対して、吹田、茨木、高槻(お城がみえます)のあたりは、のどかな田園風景が広...
展示案内

むかしの吹田を描こう(2)

吹田の桃太郎 吹田の桃太郎という話を画家のMさんに描いていただきました。 ちょっとむかし、まだ桃山台に桃畑があった頃・・・ 浜屋敷のおばあさんが拾った桃から、立派な男の子が生まれました。 男の子はすくすく育ち いざ、鬼退治に! おばあさんは...
万博・EXPO

むかしの吹田を描こう(1)

吹田にゾウがいた頃 出口町や佐竹台で、アケボノゾウの歯や牙の化石が見つかっており、吹田にもゾウが歩いていたことがわかっていますが、それから250万年~120万年後の1970年に、再び吹田にゾウが出現!! その証拠写真(豊中市の赤井さん撮影)...
展示案内

『吹田の景観を掘りおこす』展のご案内(5)

稲作の始まりと展開 弥生時代はこれまでの採集・狩猟が主であった生活から大きく変わり、米作りが中心の社会となりました。米作りを通してムラづくりが進められ、大きな集落が成立していきました。吹田市内でもこれまで弥生時代の遺跡が多く見つかっており、...
展示案内

『吹田の景観を掘りおこす』展のご案内(4)

縄文海進と火山活動 氷河期も終わりに近づいたおよそ1万5千年前、土器が作られはじめ、ひとびとは動物を追って移動する生活に別れを告げます。これ以後、水田が広がるまでの間を縄文時代といいます。1万 2千年前には、気候は急速に温暖化し、6千年前に...
展示案内

『吹田の景観を掘りおこす』展のご案内(3)

ヒトの登場-旧石器時代 吹田市で最も早い人の生活痕は、約1万8千年前の旧石器時代です。当時は氷河期という寒冷な気候で、海水面は今よりも100m以上低く、現在の瀬戸内海や大阪湾の大部分は陸地となっていました。 代表的な旧石器時代の遺跡には、吉...