自然

自然

進化する展示 「吹田の生き物地図」

3階展示室ロビーの展示「吹田の生き物地図」が日々進化してます。吹田の 動物 植物 ペット つばめの巣の4種の白地図に市民の皆さんがデジカメや携帯電話のカメラで撮った画像を持ち寄り設置された機材でシールにして その生き物が撮影されたところに貼...
自然

週間イベント情報(8/17~8/23号) 吹田の自然と環境 ~ヒメボタルのいるまち~

8月17日(火)午前9時30分~正午「吹田三名水めぐり その1博物館~佐井寺」博物館入口集合(雨天決行)8月18日(水)8月19日(木)午前9時30分~正午「吹田三名水めぐり その2垂水神社~泉殿宮」阪急豊津駅 改札口集合(雨天決行)8月2...
イベント報告【終了】

★講演会★ため池の地層と大阪における環境の変遷

終戦記念日の15日、博物館では大阪市立大学名誉教授・吉川周作先生の講演会がありました。東京大学出版会が2007年06月出版した「地球史が語る近未来の環境」で吉川先生が担当した部分をベースにした大気汚染とため池堆積物のおはなしでした。人類とエ...
イベント報告【終了】

こども・親子対象イベント エコゲーム

15日13時から3階展示場で「地球に優しい行動を考える(エコゲーム)」がありこどもたちでにぎわいました。(おーぼら)
イベント報告【終了】

おでかけイベント  正雀下水処理場見学

8月13日(金)博物館のおでかけイベントで正雀下水処理場を見学しました。定員は親子15組のところ5組14人が参加しました。下水処理場の職員から・水の循環・下水道の役割・下水処理のしくみ・水環境を守るために・水をきれいにする微生物の種類とその...
館長ノート

紫金山の生き物調査

自然

8/12すいはく講座室なう

雨模様にもかかわらず。
自然

太陽光発電の下の力持ち

ほとんど毎日、展示場で太陽光発電による光が輝いているのをご存じでしょうか?こちらが太陽光発電の縁の下の力持ち、Hさん。現役時代の仕事のネットワークを生かしてS社の受光板を入手、他の部品もなかなか簡単には手に入らないので、いろんなところへ行っ...
自然

8/12 雨天のためおでかけイベント中止

本日(8/12)の吹田市水道施設(泉浄水所)の見学会は、雨天のため中止します。あしからずご了承ください。(きょうちゃん)
イベント報告【終了】

★子ども対象イベント★ チリメンモンスターを見つけよう!

8月10日(火曜)午後1時すぎからぞくぞくと親子づれが博物館に集まってきました。先着30人を対象とする予定でしたが、講座室の机の数から先着54人のこどもに参加してもらいました。遅れてきたため、残念ながらおかえりいただいたこどもが20人ほどあ...