イベント告知

3月6日(日)「ごみたろう ことばをかたる」 @みんぱく

みんぱくでは、常設展示場のリニューアルを順次すすめています。言語展示コーナーも一新!それに関連したイベント☆☆ことばの世界へ-春のみんぱくフォーラム2011☆☆を1月から開催していますが、そのなかでもとっておきのイベント五味太郎さんの講演会...
自然

夜空に光る宇宙ステーション

夜空を眺めて楽しんでいる人たちがたくさんいます。今は宇宙ステーション(ISS)をみること。今夜(2/22)は18:15から6分間くらいでした。一昨日、若狭湾上空を通過するISSの撮影にS翁が成功しました。アンドロメダ座とペルセウス座との間を...
九官鳥だより

求む!わたしの1枚 :梅棹さんとわたし

「千里の道は世界に通ず -梅棹忠夫写真展」の準備に向けて、春の嵐のごとく?駆け回っているカンチョー、今日は石毛直道先生の研究室をたずね、アフリカを調査されていた頃の写真を発掘しました。みなさんの「梅棹さんとわたし」の1枚を募集中です!梅棹さ...
イベント告知

オールドタウン?で「子育て」を考える!(2/26・北千里)

博物館でのイベントじゃないのですが、この場を借りて千里の地域が好きな方にぜひ参加していただきたいお知らせ!「千里市民フォーラム」がお届けする年に一度の「千里ニュータウンまちづくり市民フォーラム」!今年はまちの皆で「子育て」を考えます。「オー...
館長ノート

写真展示のむずかしさ (2)

写真を扱うむつかしさについて前回は利用者側のからの意見をのべましたが、使われる側からの問題もあります。今回の騒動?にあたって情報工学の久保先生にききました。みんぱくには大きな写真のストックがあり、現在その組織化につとめています。学術的なもの...
館長ノート

写真展示のむずかしさ

梅棹忠夫写真展のためのチラシの編集がようやくおわり、昨日第一校をだしました。3月上旬の配布を目指しています。当初は梅棹資料室にあるファイルから、これというものを借り受け、すいはく資料と市民からの写真を組み合わせれば、比較的簡単にできるだろう...
自然

南岸低気圧

今日は南岸低気圧の影響で、また雪になりました。↑みんぱくの屋根に雪ふりつむ↑旧西尾家住宅(重要文化財)の屋根に雪ふりつむ↑地球研の屋根に雪ふりつむ
館長ノート

花のたより(2) サクラサク

満開まじか。冷えた部屋に置いとけば 長く持ちますとあったのに、あちらと比べ関西はずいぶん暖かいらしい。(カンチョー)
ニュータウン

「須磨ニュータウン展」、行ってきました!

「ニュータウン」という単語を見たり聞いたりするだけで体が勝手に動いてしまうokkun、神戸で「須磨ニュータウン展」という催しをやっているという情報をキャッチして、行ってきました!地下鉄名谷駅前のホールの一室…。すいはくの特別展示室ぐらいの大...
館長ノート

花のたより

焼畑の地、鶴岡市にある山形大学農学部の江頭先生からさくらが送られてきました。この間、地球研のフィールドトリップのとき、うちのベランダで山焼きを見ながら飲んでさわいだお礼だそうです。まだ蕾、これから咲くのが楽しみです。おりしも、奈良は雪、この...