私が気にしてるのは、やっぱり人の来る、市民がたのしい、博物館にしたいということです。ミリカブログで、おもしろかったのは、「なにいってもいいんなら・・・」ではじまった夢テイアン、それがSAや紫金山とまじって、総合的な楽しい場所にしなきゃというところまできたこと。バナナ食ったからはじまったNT展の思い出も。(byカンチョー)
…ということで、2007年の吹博はどうなる?どうしたい?
●このブログ上でカンチョー主催「大コメント大会」をやります。
●皆さんの吹博への思い、期待、希望を、この記事への「コメント欄」でじゃ~んじゃん語ってください。
●スタートは、吹博が休みに入った12/29(金)から(あっ、もう始まってるじゃん…)。1/8(祝)24:00まで期間延長します!
●つい辛口になってしまいそ~だけど、できるだけ明るく楽しく!「博物館が市民に何をしてくれるか?ではなく、市民が博物館に何をできるか?」(byジョン・F・ケネディ)を語ろうではア~リマセンか。
●せっかくだから、コメントの「ニックネーム欄」には「okkun白組」のように自分が紅組か白組かを書いてね!コメントの多い組が勝ち!
※「てつ」さんは総合司会ってことで「中立」でお願いします。
●この記事に限り、一人連続5コメントまで…いいことにしましょう。
●目標100コメント!今回もなんでもありよん!
では、スタート!(パーン!)
(byカンチョー、こぼら、okkun)
コメント
コメント1番!何言うてもエエんなら…秋の万博展で展示室のまんなかにフトンいっぱい敷きたい!万博期間中は日本中の親戚が泊まりに来てローカまでフトン敷いて寝たから。そのリアルな様子を展示したい!
博物館のこの写真って墜落する飛行機かやっこだこに見えませんかぁ?この博物館を上昇させるための意見交換の場なのね。
そうですね~。学びと楽しみがあると人が集まってくるかも、、?ですね。鉄道の期間が過ぎたら、今度はディジュでその次はニュータウン展みたいなのを、、次々楽しいことやってるな~って、、存在をまず、知っていただきませんと、、。私も、博物館の存在は数年前に知りましたよ。^^NT展と古文書の時しか行ってないな~。
カンチョー様、了解です!しばしお待ちを・・・
あと、立地が悪い悪いと言われている博物館ですが、うちの大学から自転車でわずか10分で行けることがわかりました。インタビューの際、みなさんにお聞きしたことのひとつでもありますが、学生の力を活用していくことは重要だと思います。労働力の面、集客の面でも。
てつさま パトカン=パートタイムのカンチョー 信じられますぅ?ここのカンチョーは非常勤なんざんすよ。だから、吹博で一番多く見られるトリではないのですが、そのわりに必要以上に出没しているようで・・・ ところえで、てつさまは今の常設展示、どう思う? 蝋人形館じゃあるまいに、道具とか窯の実物(実物模型?)に人間つける必要あるんだろうか?使い方の説明のためならば、実際につかってみせなきゃー。今やっている「むかしのくらしと学校」では、講座室を暗くして、行灯など昔の照明をつけてみせると、小学生が感激するんですって。NT模型も残ったし、台所もある。そこへ、バスオールもやってくる!もう10年経っていることだし、そろそろ見直して、リニューアルすべき時期だとおもいま~す。
北千里駅に1967年についた最初の自動改札機(切符用)も手回しハンドル式でした。手に荷物を持っていると不便なのですぐに改造されたようですが…
A元さんはワープロ専用機からパソコンのワープロに乗り換えを計っておられるようですから…もうちょっとかと。時代は静々と進んでおります。
広場に五右衛門ぶろを置いてわかし、軒下をかこってバスオール、ついでに板の間に布団を引くって言うのはどうでしょうか。
みなさんこんばんわ~♪ 「千里NT展」の研究でお世話になってます、橋本です!おかげさまで調査は8割方完成しました☆お話を聞かせていただいた皆さん、「盛り上げ会」の皆さん、あと岡崎さんのDVDを通して“間接的に”お話をうかがった皆さん、ありがとうございました~他にもまた書かせてもらいます!
ほはようございます 昨夜は早々に酔い潰れてました バトル2日めGO♪ そうかぁ パートタイムの「パト」だったんかぁ~ プロジェクトX「パトカンが 博物館を救ったぁ~」(^^) 常設展示?もう10年 あのまんまですか?それすら知りませんねん^_^; なんせ 今年5月に博物館場所 初めて知ったぐらいで(^^ゞ 残さなきゃならない理由があるなら別として あんだけのスペース必要ないと思います「見て貰っての展示」なんですから・・ 昼間でも 一人であそこ入るの怖いですよぉ~ きっと 小さな子供なら 人形見て 泣くかも(^_^;
昨日最後の書類を見てたら、寄贈ほくさんバスオールというのがあり、承諾のハンコつきました。みっちゃん、’まりちゃん知ってた?あおの時の苦労をかんがえればうそみたい。万博展にかざろかなー
あれ~、もう始まってるやん!シュフはつらいよ、年末年始。こんなところに座ってたら、用事が片づかないよ~。でも言うことは言わせていただきます。 そう、万博に奮闘した吹田の主婦の物語をぜひ!聞き取り調査や思い出募集をしてくらはい。次々親戚が来て、接待に明け暮れ、からだも財布もくったくたになった話とか、けっこう盛りあがるらしいそうですよ。
あった?やっぱ あったよね?ニュータウンブログでみたような気がするんだけど ページが多すぎてどこだかわかんないよぉ~ いつやったんでした?前半ぐらいですかね? 聞いてないんで ぜひ 聞きたいんだけどなぁ~ あの楽器 家の中では練習出来ないそうで(トランペットなんかもそうですが) よく 日曜日の夕方 博物館の前のベンチで ギターや歌の練習してる人もかけるけど あんな方達も なんかやってもらいたいね~ せっかく あの場で練習してはるんやもん(^^)
千里ニュータウン展のときにやったディジャリドゥ・ワークショップのお知らせはこちら↓
http://www.doblog.com/weblog/myblog/59738/2519661#2519661
楽器の練習に、紫金山公園は最適!鳥衆もいるし、やりがいありますよ。
話は風呂に傾いてますね。あたしのペンネーム「おかま」は五右衛門風呂を連想していただくためのものでした。そやっ!! あの写真、そろそろしまわな。そー、30年前の五右衛門風呂の写真。大晦日、ボビー・オロゴン(40)の試合が終わるころ消去しますよ~。やきいもはイモを植えるところから始めませんか?土地はナンボでもあるんやし。水をやる人?→→→ 用務員がいるじゃん。野鳥観察会や植物・キノコ観察会もやろーよー。
ここで質問です。「博物館でいちばん多く見られる鳥は?」→→→正解は・・・・「カンコドリ」なーんちゃって。次回から本名で投稿します。おーぼら(腹黒の白組)。
そーいえばNT展では自動改札機ついにみつからなかったなー。韓国、中国ではどんなんでしょう。後発国の例を探せば似たようなものが出てくるのか(キカイの発達史がたどれる?)、それとも、どこでも新設する時はそのときの最新型が入るのか(たとえばアボリジニがセスナやランクルを使うとか、日本では江戸期の和船から明治の戦艦にかわる)、これは文化伝搬論、あるいは文明論として非常におもしろい問題です。
その 百貨店のシャワー効果 ってのが 市民の皆さんが工夫されたもんやなかったんですか? 喫茶ミリカを筆頭に ディジュも 歩くイベントも 歌も 饂飩も そうめん流しも にのいちの劇も えと えと まだまだあるなぁ~~(^^) まあ それに頼っていてはいけないんだろうけど 常設展 吹田をアピール出来るものがいいなぁ~ 吹田= 千里ニュータウン 万博 操作場 エビオスのにほひ あと 何???^_^;
バスオール 貰った ってことですか? すげ~~~~~ また 劇が見れる? 観劇できる博物館 ライブが聴ける博物館 歌える博物館 おいしい博物館 どうだぁ~ あ・・・ 入浴できる博物館♪
> エビオスのにほひ あと 何???^_^; 「エビオスのにほひ」とくれば「征露丸」あらため「正露丸」でんがな。
バトカン の意味だけが解らないんだけど 何の略?^_^; ミリカ50周年の討論会や そのあとの集中豪雨討論コメント? で出たけど やっぱ 吹博の魅力はなんと言っても 紫金山公園が目の前にある環境 で・・・3階の外にある 緑のスペース やはり あそこをどうするか?それが気になります 焚き火居酒屋 五右衛門風呂 野外ステージコンサート 焼き芋大会 なんでも出来そうなスペース いやぁ「なんでもありなら・・・」 他の人の何でもあり もっと聞きたいけどなぁ~(^^ゞ
博物館でデイサービス&デイケア!!いいねぇ~。福祉と教育委員会の協働ってことですね。4月、統一地方選挙のメインテーマですぞなもし。
新春紅白コメント合戦中ですが、ここでお知らせ。われらがガンバ・・・元日に日本一に!!ガンバのホームページ(ブログ=URLをたたくと出ます)を見て、元日午後1時半には北千里駅(日本で最初に作られた自動改札機を出て左側に行く)でガンバを応援しましょう。
大阪万博となると やはり 人間洗濯機 は持って来れないかなぁ~ サンヨー館でしたよね?まだ どっかに展示してあるってな話は聞いたけど・・・ では 「あなたの好きはパビリオンは?」 僕は 子供だったし やっぱ「フジパンロボット館」だなぁ~~~
ソウルの地下鉄改札口と上海のリニアモーターカーの改札口の写真はURLをたたくと見えるよ。ソウルの手回し改札口は一見古そうやけど、「ピタパ」「スイカ」のような触れるカードもOK。
橋本俊さんへ。歌なんか唄ってないで、ケンキューの中間報告をしてください。だいぶうるさい委員たちの印象でもいいです。
吹博で脳を鍛えよう!!えんぴつでなぞる変体仮名-カンチョーもやってます!(効果は??)&空気のきれいな紫金山のそばで、おもいっきり音読もできます!
常設展示大リニューアル!回想法であなたも元気な百歳に!安田講堂似の建物前の階段でリハビリすると効果抜群!階段はつづくよ、展示場までも・・・・(リハビリ施設と認定されて、福祉バスが、開館時間内に停まってくれるようになるかも。おー医者さま、可能性ないですか?)
橋本クン:うちの博物館の問題はリッチなんだよねー。となりのM市の郷土館は、駅前といういい立地。それでも年間の展示費は100万とか、見学者は何人入ってるんだろ。詳しくは、調査してた中本市会議員にきいてください。
私が繰り返し言ってることですが、博物館と背中合わせにある名神高速吹田SAとを結ぶ遊歩道を開きたい。これによって高速道利用の客が休憩を兼ねて博物館に来れる。逆に博物館見学のついでにサービスエリアの食堂や売店を利用できる。双方にメリットがあるでしょう。博物館の三階裏出口から境界線を越えてSAの駐車場まで、長さ20~25メートルの通路を笹薮を切り開いて作ればOKです。
遠い飛騨から赤組の勝利を祈っております。今年は吹田市民委員会のみなさまにはお世話になりました。ありがとうございました。さて、お題について、個人的に興味深く思うのは、小山カンチョーの人脈をはじめ、関係者の人脈を使って、各地方の博物館や文化施設がつながっていくことです。手っ取り早いのはこのブログのような交流の形ですが、実際、現地での交流ができるとおもしろいのではないでしょうか。吹田市博、決して立地条件が悪いとは思えない私です。
安倍さん すご~い初夢ですね。今秋の万博展では そうなっているかも・・。あの「こんにちわ、こんにちわ、世界の国から。1970年のこんにちわ~」を「2007年 吹田の町へ こんにちわ! 日本中からこんにちわ! 博物館へこんにちわ!」 に変えてみせましょう。館長の名前も 休館鳥 を返上していただきましょう。
あけおめです。今年も大吉スタートです。去年は「ふるさと考古学」とゆーイベントをしたのですが、ずっぽりと子どもたちとふれあう?イベントがおもしろそうだと思ってマス。こどもたちが一回きて「オモシロソ」と思ってくれたら、じいさんになるまで来てくれるんでないでしょうか。博物館のお泊まりをしてみたいなー。だれかがフトンを敷いてというコメントありましたが。博物館をベースキャンプにして、まわりの雑木林に探検に行ったり、星空をみたり……。あ、去年 奈良美智+graf展という展覧会もおもしろかった。小屋がいっぱいごちゃごちゃあってなんかわくわくしました。そのノリで出入り自由のカンチョー室を入り口近くにオープン。奥のドアを開けると?大人が剣◆片手に博物館談義。ちょっと遠くから初夢コメントです。
皆様明けましてあめでとうございます。年末台湾に行って来ました。大晦日に台北市の故宮博物館を見学しました。3時間しか見学できませんでした。カフェとショップがありました。カフェは利用しなかったのですが、ショップは広く観光客で一杯でした。博物館に来て、お土産が売っているのは嬉しいですね。台湾から帰ってきて、まだブログを読んでいないので、訳が分かっていません。私がいいと思う喫茶店は、先ずお洒落であることです。ガラス張りにして、紫金山を眺めながら、ゆっくりできる空間を作りたいです。インテリアもコーヒーも上質な物を使いたいです。BGMは、クラシックにします。お土産もおきたいです。ださい喫茶店にはしたくないです。これからブログを読んでみます。
あけましておめでとうございます!みなさんにとっても2007年がよい年でありますように
博物館にぎやかにしたければ「おもちゃ王国併設、親子連れに大人気のホテル」→おもちゃ博展をしてはいかが?触って遊べるものから、見るだけのものまでごちゃ混ぜで… 夏休みの終わりころには「宿題支援コーナー」を作りましょう。 もちろん宿題支援隊を大募集します。 子どもたちの声が博物館に響き渡ります。 特設テントも必要になるかもよ。
おおうい皆さ~ん大掃除疲れカナ~?「初夢はくぶつかん」はこれから見るのカナ~?ここでカンチョーからお尋ねです!
1.「今の常設展示」「特別展示」に満足してますか? 2.万博具体案、タケ、クワイ、手紙、小松左京…あなたがもしNPOの指定管理者になったら、どんなことがやってみたいですか? 3.学校、子どもをどう取り込むか(先生が入ってほしい)の具体案。あと若い人をどう博物館に呼び込むか?の具体案。 4.アクセスのハンディを克服するアイデアありますか?
以上のことでも、それ以外のことでも、新年にふさわしい「初夢コメント」、引き続きよろしくお願いしま~す!
初夢をみました。博物館の駐車場に入ろうとしたら警備員が「満車だから入れない。隣の中学校グランドを臨時駐車場としてるので、そちらに入れてください」と言う。中学校に駐車して博物館に向かうとトンネルの手前まで行列ができている。その最後尾でアルバイトの学生が「入場まで3時間」というプラカードを掲げてた。その学生に聞くと「今年に入ってから毎週土日はこのバイトをやってます。平日なら30分待ちなんですけど」と。博物館への入場はあきらめ、名神のSAに行くと新しい堺ナンバーや遠く石川・高知などから観光バスで吹博ツアーに来てるのだった。飛騨高山からakakage様ご一行というバスもあった。
「元日決戦!浦和にリベンジ」ガンバサポーターが北千里にあつまった!! 前半後半を通してほとんどガンバが優勢に攻撃していて0-0の後半残り3分で、ゆるゆるの(永井の)シュートが入ってもた。ロスタイムの3分の短く感じたこと!!北千里のIPPOビジョン前には500人以上が集まってました。割られることのなかったクス球が残っていました。その雰囲気はURLをたたいてください。 おーぼら
あのトンネルはまだくらーいままのこってますね。あそでグラフィティ大会をする。フランスでは今、絵に詩を添えてかくのが流行しています。絵を描き、音楽とダンスをやるストリートアート。若者がトンネル、芝生、階段、いっぱいに展開。吹田博物館の立地はすばらしいと思います。
{ゴエモン風呂}さっき散歩してて、ゴエモン風呂みつけました。東洋民俗博物館の庭に雨ざらし、さびたのをおいてあった。底に浮き板止めの爪がついているのでした。これを借りられるかなー、うむ、これなら、吹田のオールド・タウンにまだあるかもしれない、ひょっとしたらもう博物館に入ってるかもしれん、フジイさんに聞いてみよ。
新年です。皆さまおめでとうございます。博物館もめでたくなるといいですね。さて、これからの展示というより、今の昔の生活に合いそうに思うのですが…芋焼きながら、五右衛門風呂沸かそうよー。登り窯で皿焼きながら五右衛門風呂沸かしてもいいけど…。そいでもって、風呂沸かす前に井戸を掘ろうね。その井戸水で風呂を沸かすのだ!昔の生活そのものではないですか。それらはいつでも予約制で体験できる博物館にするのです。高床式の小屋を造って一泊できるのもいいかも。一泊一万円で稼ぐのはいかが?
新年 明けましておめでとうございます。初日の出を受けながら 清清しく 初打ちメールです。ここ数年 吹田市立博物館の 色々な表情を見てきました。紫金山の緑に囲まれながら 厳つく建っているのですが とっても寂しそうでもありました。でも千里ニュータウン展で 多くの来館者に囲まれた時 いつもはがら~んとした館内に人声が響き渡った時 初めてこの建物が 息を吹き込まれ 呼吸したのを感じました。どんな場所に建っていようが どんな造りであろうが まずは人がこの建物を上手に利用し 活かしていかなくては かわいそうだなと思いました。生かすも殺すも まさに人次第。 市民次第です。今年も 万博の展示で 昨年以上に この博物館を いきいきさせることができるといいな~。みなさん! 一緒に猪の如く 突っ走って 参りましょう。
おめでとうございます。ことしもよろしく。一時帰宅がかない、初PCです。暮れに、活力あふれる博物館になる芽が出て、成長しますように!と願ってクワイをたきました(産地は、埼玉だったけど・・・今年は、ぜひスイタクワイに挑戦してみたいものです。)
夢のなかで、博物館町ができあがっていくのですね。
吹田操車場は、かつて大阪物流の中心だった。たくさんの品目が運び込まれ出て行った。機関車、貨車、それを操るひとたち、まい日のように、それを見に来るフアンのこどもたち。輸送システムの変化によってもうその面影はなくなったが、いまも、吹田市民のこころの場所である。それにとどまらず、跡地は、今や吹田の未来のカギとなっている。家のひしめく住宅地にするのか、高層ビルの建ち並ぶビジネスと歓楽の場、あるいは自然豊かな憩いの場所とするのか。地下には、むかしの遺跡があり、ゾウの化石やピンク火山灰もあるかもしれない。吹田操車場跡を取り上げるとこんな夢がふくらむ。さいわい、本年2月3,4日には、博物館の場所を借りて、鉄道模型を中心とした、小展示とシンポジウムを行うことになった。将来、このアイデアをふくらませた、特別展をやるのがわたしの夢である。
博物館で酒が飲めないのはなぜだー。そんな法律あるのかー。
明けましておめでとうございます。 面白い初夢を見ましたので紹介します。1951年、中学1年の少年Yは体育の時間はモッコを担いで運動場作りでした。200X年、博物館を盛り上げる会は「官による公共の独占から、みんなが支えるまちづくり賞」を受賞しました。市民の手で、ワークショップを重ねながら、千里丘豊津線から博物館までの間の豊中岸部線を開通させたことによるものです。K大学土木工学科出身の1級土木施工士のA技師の指導のもとに縄文時代の土木工法、奈良時代や平安時代の土木工法など土木の歴史を学びながら、ワークショップを積み重ねる未来の学校を開催し、中・高・大学生と市民が協働で道路を完成させました。岡ちゃんのスクーターの先導でボラカンのホンダが博物館3階前の庭に到着した時、大きな歓声が上がりました。楽しい開通式でした。
業務連絡:okkunへ。1月8日夜更けまでこのスレッドがトップに来るように仕掛けました。私はあすから出勤して“身体から酒抜き”をする必要があります。しかし明日はいきなり新年会!! なかなか車を運転できるレベルに達しません。重要コメントをA元氏から預かっていますが、一向にアップできないでいます。
遅くなりましたが 皆さん あけましておめでとうございます 大変多くのコメント 楽しく読ませて頂いております さて ふと 気になったんですが 「吹博」 ってのが どうも 「ふきはく」と読めちゃうんです^_^; 「ほら吹き博(^_^;」みたいな・・・ なんか もっと いい愛称ないかなぁ~ 「みんぱく」みたいな(^^)
すいはくは、近くに中学校があるけれど、そこの生徒さんの姿はなかなか見ないですね。あの年頃、塾通いがタイヘンだから・・・そこで、受験に効く博物館!に変身して、中学生がわんさかやってくる博物館になるっていうのはどう?
社会:歴史博物館を標榜しておられるのですから、なんといっても得意技は歴史。特訓!ビシバシしごきます、日本の歴史。なんとうつくしい平城京、なくようぐいす平安京。。。
英語:カンチョーによるエーゴ教室(受験には役に立たないかぁ。。。でもナガシマ語がわかるようになって、コミュニケーション力はつくとおもうよ。)
数が苦、いや数学:数には弱い博物館だけど、この際、基礎科目ですから、がんばって。教えることは、学ぶこと。毎日特訓すれば、何とかなるよね(どっちが何とかなるんだ?)
受験のお守りは吉志部神社でもらいましょう。
教育ママさま:日本史ですか、受験に役立たないというので、教えない高校がいっぱいあるんですよね。反省してるアベさんに強訴しましょうか。ゆとり教育も反省期に入ってるようだけど、自分の国の歴史を学べるくらいのゆとりほしいですよね。
さて 年末の okkun白組さんの問いかけに
1.今の常設展示?最近「すいはく」に行くと アンケート用紙を貰い この件に関する問いがありますので 結果はどうなのか?と・・ 10年以上変わってないのなら 違うものがみたい あと 特別展示(室?) 千里ニュータウン展でも感じた様に 狭いと思う 最低 倍のスペースが欲しいかな?^_^; 何いうてもエエんなら(^^ゞ>
「吹博」って漢字で書くからいけないのかな。 じゃあ、『スイハク』ってのは?スイスイいって快調っ!
長年博物館につとめているのに博物館を見るのがキライというカンチョーが、この頃熱心に、ヨソの博物館に出かけて偵察しています。吹博のカンチョーになって千里ニュータウン展を経験していなければ、絶対ありえなかったこと。。。人を動かすのは人、みなみなさまの力なんだなあとおもった次第。そういう意味で、今年もどうぞよろしく。これで107。煩悩払拭まで、もう1コメント!こちらもよろしく。
あけましておめでとうございます ◎片付けの疲れも出てと寝正月(遅い言い訳)
◎ 本論:朝日新聞の「平和をつくる」という連載から。 第1回の元日はアチェ紛争を解決に導いた民間人の紹介、「職位の高さより 経験・人格、政府主導では国家の利害が絡む、中立を貫く民の力が利点」と。 民の力によって当事者が動いた、「いままで」から抜け出した。 益々われわれの出番。博当事者が変わってくる年でしょうから。
◎ Okkunご命名「彦坂夫人の阪急・阪神の法則」の連れ合いとしては 五月が丘から博の間の500mを楽しくするために地元の方のご意見を伺ったり 五月が丘の商店の方々に小当たりをはじめましょうか。
◎ 二兎を追い 三兎も追うや 初の春 てなことになりそうです。 「千里・津雲公園を守ろう会」もどうぞごひいきに。(趣意書を追ってこのブログに)
常設展示がおもろないとしたら、おもろないのを逆手にとるよーな展示にできないでしょうかね?(ううう、埋蔵文化財おもろない復元展示ベスト10とかできちゃいそう…)。ジツはここにおもろいおっさんがいて何かしゃべったりしてるだけでおもしろくなるんじゃないかかと思うんですが(だれが?)…。ミリカがおしゃれなカフェになったら、飛騨のフルーツパフェとかメニューになったらいいな。何故か味噌煮込みうどんがある…。ミュージアムグッズコーナーもステキ。なんかへんなストラップを考えちゃいましたが、グッズも吹田の企業とのコラボなんかすればいろいろおもろいのができるんじゃないでしょーか。最寄りの駅・バス停からはipodを使って吹博まで…。途中にいろいろな仕掛けもあります!?
http://www.apple.com/jp/articles/report/travelguide/
パトカンさま オークボヒコは恐れ多くてとても 102のコメントで朝日の記事は、自分たちが動いて(船頭ではなくて漕ぎ手になって)と言おうと引用しました。 :民が動く、やがて当事者が変わる
◎ 裏話:既に動いている人があると前置きも書いていたんですが、400字の制約に阻まれて割愛していましたのでここで紹介します。 ブログを立ち上げて苦労している人(外科改め産科のお医者さま)、討論を仕掛ける人、コーヒーに磨きをかけるひと、写真を撮りまくる人、湯船の中のなまめかしい写真をメールで送ってくるひとなどが動いているから・・・何と言ってもボラカンさまが一番動いているか、・・・つられて動こうか。 てなことを書いていました。
◎ すてきな方々と知り合ってこんなコメントを書けるなんて幸せですねー。
なぜ「吹く」は「ふく」なのに、「吹田」は「すいた」なのか??「ふく」と「すう」が逆じゃないか!…って一瞬考えるんですが、「吹奏楽」はラッパをふいたりする音楽だけど「すいそうがく」なんですよね。「吹=すい」は音読みで、訓読みの「吸い」とたまたま発音が一緒だけど意味は逆…というわけで。理屈ふいてスイマセン。埼玉県や名古屋市千種区には「吹上」(ふきあげ)っていう地名があって、東京都千代田区千代田にも「吹上御所」がありますなぁ~。「すいはく」、いいんじゃないですか?ところで「紫金山」って、正月感満点の名前ですね。ウッカリすると「紫禁城」と間違えそうだけど。住所を「紫金山公園」とかに変えたら、公園の知名度が上がって人が来るかも?岸部の人には「岸部北」のほうがいいかしら?
めし屋やったら来るかも。カレーライスやったとき部活流れがいっぱいきましたね。まてよ、あれはタダだったのかな。
飛騨高山のAうどん店の支店を招聘したらどうでしょう。やすくて、うまくて、はらいっぱい。高校生もいっぱいきてますよ。くわしくはリンクのブログでどうぞ。
はっきりいって、吹田市立博物館の常設展示はじつにつまらない。来館者が少ないのははそれが原因であろう。まず、ねらいがよく分からない。模型がおおすぎ、縮尺が統一されておらず、時代考証もできていない。学問的によわく、趣味的だというほかはない。全面的な考え直しが必要だと思う。そして、可動性を高くすれは、特別展示室の狭さも解決できるはずである。
カンチョーさま、ぜひ直訴してください。博物館に入り浸るような余裕はありません。毎日部活で忙しいし、すぐに中間、期末テストがやってくる。興味の幅を広げていては、落ちこぼれてしまうんだもん。。。
わ~い!!これで、100コメント!おめでとう。100回記念は どんなコメントが似合うでしょうかね。今日は 私はテニスの打ち始めですが、新春はよく、マラソンしてましたよね。博物館が発着で、吹博マラソンでも企画しましょうか?万博マラソンはあります。このごろよく走っている方がいますし、沿道で応援やステーションでの水分補給をボランティアで・・。マラソン参加は何千人と多いですもんね。
ちょいうるひこさま;ほんまにオークボヒコ(ザエモン)みたいですね。名前変えますか?
博物館に活動の記録が少ないですね。図録に展示品の写真はあるが、どう並べられていたかなどは分からない。講演会やワークショップの内容も。博物館には映像関係の機材がほとんどないそうです。わたしは、映像に興味があり、ニュータウン展を、映像で記録しよう、これからの人生のバクハツになる、そう考えたのです。結果は、60分ビデオテープ132本、2時間のDVD65枚、ほかにデジカメ撮影10647枚(CD12枚分)というすごい量で、館におさめたら、カンチョーがあきれてました。ほとんど一人でやったので、抜けがあるのが残念。同志を募りたいです。 ところで、今秋の万博展にも協力したいのですが、800字で理由を書けというのが、試験されているようで抵抗を感じています。800枚の記録映像なら簡単に提出できるのですが。
えいぞうたんとーさま、あれまあ、たんと撮りはったんやね!でも、博物館のどこに置いてあるんかな。あの3つもブースのあるビデオコーナーで、この記録がいつでも見られるようになってるといいんやけど。
えいぞうさんの資料の一部はハシモト君がみてるといってましたよねー。すると「貸し出し制」になるのかな。
カンチョーさま、博物館に買い物に行く、と言うようりは、行ったら記念に何か買ってしまいます。これはビョーキのようなものです。お手ごろ価格で、いいものがあったら、買っちゃいます^^(いいものって??) ところで、交通に福祉バスのきぼう号の巡回をイベントのときだけでも通っていただくとか、緩やかに対応してもらえないのでしょうか?あれは高齢者だけ?だったかな? あと、ケーブルTVで取材とかしてもらえないんですか?意外とネタがなくて彼ら困ってたりですもの、、。
千里ニュータウン展の時、クッキーを頼んでいる作業所にパウンドケーキをお願いした事があります。原価500円でしたが、好評でした。余ったときは私は買い取っていました。ミリカ50回記念の時は、10本パウンドケーキを用意し、9本売れました。多分博物館だけでなく、私はどこかに行ったら何か記念になるものを買いたいです。特に評判になったイベントであれば、是非ほしいです。年末故宮博物館に行った時、ちょっと割高だと思いましたが、買いたい気持ちが強かったです。故宮博物館の魅力だと思います。女性だけでなく、男性もたくさん買っていました。 ミュージアムグッズは、ミリカで売ってもいいですよ。でも毎日博物館に行くのは嫌です。
「ぼら」だらけなんだから(カンチョーもボラカンになってることだし)、ほら吹き博物館『吹博』の名は、体をを表していると思いますけど・・・・
う~ん やっぱ 「すいはく」しか しゃーないんかなぁ~(^_^; もっと 誰からも親しまれる名前ないかなぁ と思ってんだけど・・・ って事は 愛称を全面に出して「すいはく」 美味しい水があったから アサヒビールも出来たと聞いた気がするから・・ 水の事なら何でも来いの 展示 美味しい水を飲めるとか 今流行りのスーパーの入れ物持って水を汲みに来るとこあるとか(^o^) 「すいはく」 吸い博 数博 翠博 垂博 粋博 遂博 ふとん敷いて「睡博」(*^_^*)
それってなんだかうれしいなぁ。博物館の展示がきっかけで出会いがあって、いろいろな知りあいの輪が広がって…、おしゃべりが広がる…。井戸端会議みたいなフンイキができたら博物館が元気になりそう。(万博行きたかったです。でも子どもだったので遠くて行けませんでした。)(もうすぐ3歳の甥っ子はトーマスが大好きでよく線路に走らせてます…、もぐらにはその魅力がいまいちわからないのですが、鉄道って男心をくすぐるのかしらん。でも、駐車場から博物館前まで小さな機関車が連れていってくれたら乗ってみたい!!)
博物館は「社会教育」の場であり「発信」が大切なんだとしたら、市民が自費出版をしたいときのお手伝い機能を持たせられないでしょうか?高蔵寺NTを擁する愛知県春日井市の「かすがい市民フォーラム」っていう立派な施設には「自分史センター」ってのがあって面白そうでしたよ。
そおそう 「すいはく」には 吹田が誇る 超人気劇団「にのいち」があるから 忍者劇してもらうかぁ~ 今は 紫金山を舞台とした 「しぎんレンジャー」の練習してるとか?してないとか? こないだ 主演女優兼 脚本家さんが言うてなかったっけ??(^_^;
1)第2展示室展示の大幅改訂・改造 開館以来10数年経過したこんにち、第2展示室の実物大の窯模型は陳腐化しその必要性に疑問を持つ。第2展示室の展示を再構築しよう。 2)展示室・陳列ケース(棚)の貸し出し制度 陳列ケースを市民に一定期間貸し出す。市民が自主企画の展覧会を開くことへの支援をする。→電車が走るぞ。(おーぼらの意見) 3)常設展示内容のあり方 地域の博物館の展示内容は「その地域の全体像が短時間で理解できる」ものが必要。吹田市を訪れた人や転入者が「吹田市を知りたい」と思えば、「博物館に行けばおよそのことがわかる」という展示を常設しよう。 4)吹田学等の関連事業 市民からの寄贈を含む収蔵資料のデーターベースを作り、(陳列公開されていない資料も含め)市民・研究者が容易にアクセスできる体制を構築しよう。(大津市歴史博物館を参考に)
5)吹田市文化財保護関連事業 ・地質学的にきわめて貴重な「アズキ火山灰層」は市内でほとんど観察できなくなった。この支援は博物館の事業である。・博物館の目前にあるピンク火山灰層観察ポイントの整備。・文化財発掘調査に付随した資料の収集。建設予定地での埋蔵文化財の発掘に際し、(将来)花粉分析や14Cの検査が可能なように資料を収集する。そうすれば当時の植生や時代決定に有用である。 6)博物館運営に関して ・事務系職員は「接客業である」という教育を受けてから博物館に配属すること。 ・他地域博物館の学芸員との人事交流を図ること。 ・「博物館トーク」に市民講師を参入させ活性化を図ろう。 ・特別展のテーマの決定過程を公開しよう。 ・博物館実施事業の予算計上の仕組みの透明化。 c「金がついたから特別展をする」のではなく「特別展をするのにどれだけの予算が必要か」を透明化しよう。
たんぽぽで吹田の旦那衆がハクブツカンじゃ行く気せんわと叫んでました、じゃーゲーセンか?しかし、いいところもあるんです。有名人がゲーセンに講演にくるか?公民館でもあぶないよ。要は内容。それはアクセスの問題にもいえることです。
今、市町村の図書館は節操がないくらい(失礼!)サービス業に徹しておられると感じます。ベストセラーにまで対応しなくてもいいのではないかと思うけれど、希望が多ければ同じ本を何冊も買って市民に提供していらっしゃいます。公序良俗に反しない本ならばたいていOK、風水のなんちゃらなんていう本や、「だめんずうぉーかー」「のためカンタービレ」とか「さくらん」も借りましたよ(マンガです)。図書館がこうなんだから、博物館もいずれ市民の要望にそった展開になるのは明らかですね!クワイの葉が揺れるなか、精巧な模型電車が颯爽と走っている・・・いい景色だなあ。
てつの好きなNT展Tシャツはakaもぐらさんちゃうかなー。
正月は、酒~爆睡~(ときどき)気合い入れて体操~ぶらさがり~HP更新をくりかえしています。えいぞ-たんとー、がんばりまっせ。「きらぴかHP」
http://www.hpmix.com/home/kokazaki/index.htm
をぜひご覧ください。
話に乗れてないかも・・・ですが、ひさび~さに覗いてみたら、劇団にのいち の文字が目に入ったもので・・・はい、にのいちメンバーは バスオールTシャツ愛用しております。公演に呼ばれた時はみんなで必ず揃って着ております。バスオールに入っている峰不二子?が 私たちのイメージ(願望?;;)にピッタリ!ということで・・・ありがとうございます!あ、それだけ言いたかったので、えへ、おじゃましました。でも、みなさんの様々な企画案、面白いですぅ~(^^)さすがっ、すごいっ、感動!脱帽!拍手喝采雨あられ~!ではまた(v。v)/
okkunの「自分史応援」の提案は大変おもしろく、大切なことです。自分史のなかには当然、地域史がふくまれ、これまで時折、ブログにもあらわれたように、童謡、遊び、町並み、街道、など多くの記録収集がふくまれるはずです。それは、残念ながら、すいはくの今の実力じゃとても無理でしょう。ミンパク、阪大との提携が出来れば可能かもしれません。プラス、敏腕の編集者、それを助けるスタッフ二人くらいの陣容が最低でも必要です。そして、それを支える予算。これができれば、文化の輝く町、吹田が全国の注目を浴びることになるでしょう。
栄えある99番目の次は、199番目ゲット・・・と思ったのに、あれ~、200番目こえちゃったよ。いま何人PCの前にすわって書いてるんですかぁ。松の内って、むかしは15日までだと思っていたのですが、このごろは7日?広辞苑にも7日説がでています。みんな、やっと正月気分がぬけて、アイデアが出てきたのね。
こおやって 皆さんの意見聞いてると 常設展示場や 特別展示場よか 講座室もあり ミリカもある 2階が 日の目を浴び 全てを担うスペースの兆候ありですなぁ~(^^ゞ
そうなの、本当は5人のレンジャーを予定してたんだけど、1人どうしても都合がつかかなくて(バスオールで私の娘役した人)4人でがんばったのデス。 ちなみに配役は・・・レッドは小山パパ。イエローは谷川さん(またの名をくまりん)ブルーはバスオールの後加入した新人が・・・彼女がなかなかGOODなのよ~「桃太郎」では鬼の親分やってもらいました。今のレンジャーものではグリーンではなく、ブラックなのよね・・・
こんばんは! お正月からのお手伝いさん状態から、抜け出てきました。めっちゃ出遅れてます~【^^】>「吹田と鉄道展」は やらなあかんね(^_-)-☆ てつさん、賛成1票!千里ニュータウン展の鉄道展示もみんな見てたよね。鉄道は、旅にむすびつくから、もっと大きく展示できるのではと思いました。あと、ミリカ投稿でも話していたら、重複ごめんなさい。・・・・・千里ニュータウン展のときのように、市民の自己表現の発表の場を提供できないでしょうか。自分史出版支援も、同じ想いのサポートだと思います。そこまでできなくても、講座室の利用方法を見直すことはできるのでは?
吹田はクルマでも交通の要衝ですぜ。「吹田と交通」展にしてもいいかも?「鉄」+「トラック野郎」+「バスガール」!楽しそうじゃな~い?東京の神田にあった交通博物館がさいたま大宮に移転しますが、大宮も操車場の町。「東の大宮、西の吹田」と言われたもんです。ならば…ちなみに阪急の正雀車庫も直線距離は近いです。ここにはキチョーな車両が保存されてるので(持ってくるお金はないですが…)出張見学ツアーをやるのもいいかも?ですね。
マイダーリンもたぶん鉄道(模型の方)好きと思われる。もうどっかで出てたら失礼;;私が博物館であったらいいなあと思うもの。フォトスポット。来館記念に写真撮影できるところ。屋外でもいいけど、屋内でなんかそれなりの背景をこさえて、更に例えば舞妓はんみたいにレンタル衣装着ててパチリ☆と。その背景のよーなもの+衣装はずっと同じじゃなくて、そのときの展示に合わせて変えていくといいよね~(^。^)
食べ物と博物館は、水と油というか天敵というか、どうも相容れない。ミンパクにいた時、石毛直道さんと、ずいぶん真剣に実現を考えたのですが、ダメだった。石毛さんは、その後、福井県小浜市で食の資料館をつくり、年間ウン10万という人を集めるのに成功しました。いつか、スイハクでも食の展示をやりたいものです。 ところで、この間、江戸ではクワイを串に刺して焼いて売っていたという文献をみました。みたらし団子状にするのはどう。
私の愛人であるA元氏の提言のうち 1)第2展示室展示の大幅改訂・改造 2)展示室・陳列ケース(棚)の期限付き貸し出し制度 この二点でどのような常設展示と(ゲリラ的)期限限定展示ができるか・・・各位の全知全能を吐き出してください。というか、この爆弾低気圧的、記録的短時間大雨集中豪雨的コメントをまとめてくださいませんか?遠くの、ひたちなか市や飛騨高山の方々でもわかるように・・・
あれーーー! 晩ごはん食べて後かたづけして来たら、またようけ。。。200を軽く超えましたね。ファーストフード展って、おもろいかも。【^^】最初のころに出てた、五右衛門風呂の話も、戦後の昭和のお風呂でくくると、おもしろいと思います。バスオールの寄付もあったとのことですし。風呂焚きも焼き芋もセットにして。たしか、服部緑地近くの日本民家館でしたっけ、、、そこに近江地方でつかわれたバスオールの原型的なお風呂が展示されてたと思います。それから、NHKアーカイブわたしも見てました。下町のお菓子職人なんて、いまはいない職種だなあって。じつは小さい頃に住んでいた隣のおじさんが、お饅頭屋さんだったので、なんか懐かしかったです。
すごいことになってますね。劇団にのいちさんの劇、みたいですー!ほんと、バスオールのときの見たかった!博物館ネタで何かおもしろいのができたらおもしろいですね。夜の博物館で何かが起こる…とか?あ、戦隊ものもスキです。紫金山が舞台なんてすご。ミリカもスキです。落語もおもしろそー!気球も乗ってみたいです。ひたちなか市ですが、セルシーはいったことあるよーな気がします。ただしくわいはでません。
ミリカがたたない日には、銭湯においてあるあのフルーツ牛乳とかの自動販売機があったりしたら…いいなあ?博物館(の一部)がときには江戸時代、ときには昭和(ちゃぶだい)、ときには縄文時代、…になって誰かがくつろいでいる(誰でもくつろげる)とか。
スタンプラリーは、オトナでもけっこう励みになるんじゃないかな。今もやってるのかどうかは不確かですが・・・民博が月1回やっている「みんぱくゼミナール」は、参加するとスタンプを押してくれて、10回ごとに表彰していました。50回、60回なんて序の口で、100回なんて人もちらほら。月1だから毎月出ていても8年はかかっている計算になります。記念品(常設展示の招待券とか、講演者の本とか)もでていたようです。賞状は、吹田の市民講座でも、皆勤賞だといただいたことがあります。担当の方が、欲しがる人が多い、とおっしゃっていました。(わたしは、つまんな~い、もっと実用的な紙だったらいいのにと思ったけれど。)
akaもぐらさん、、、そうそう、沖縄は水不足事情もあって、シャワー利用が多いとのこと。>入浴剤スキです お風呂展やるなら、博物館グッズに、オリジナル入浴剤があるといいなあ。つくれると思うけど。あと、手ぬぐいとかも。千里竹の会さんで、お風呂に浮かべる玩具をつくってもらうとか。素朴な船、水鉄砲、泳ぎまわるカエル、カメ etc… 。
15年後の2024年、改めて読み直しました。
ざんねんながら、カンチョーは、一足早くあっちへ行かれました。
すいはくと呼ばれる昨今
わしが、言い出しっぺやでー!
そして、ヒメボタルを見に来るカンチョーに、
このブログで、新アルプスの少年館長を呼んだのも
わしやどー!
ただいま、、てつ
2024.1.20