自然 万博公園の桜 万博公園の桜、ただいま満開。大阪万博のシンボルマークは桜の花をかたどったものでしたけれども、それにふさわしく万博公園はいまや新聞の桜だよりにも掲載される大阪の桜の名所の一つになりました。この外周道路沿いの桜について、植樹に関わった(光軍夫)... 2010.04.09 自然万博・EXPO
自然 昔からの野生食 東北にしてはいい天気、地元の人に誘われて野草つみに出かけました。今日の収穫は時計回りにノビル、芹、ふきのとう、クレソン。さっそく今晩の前菜はクレソンのサラダ、ノビルに味噌で春の香りを楽しみました。明日はてんぷらと芹ご飯、地元レシピに挑戦です... 2010.04.09 自然
館長ノート 索餅(さくべい)って何だ? :古代の麺を考える うどんを食いながらふと考えた。日本人は何時からうどん(というか麺)を食い始めたのか。三輪そうめんのY社長にきいたら、「索餅(さくべい)」がそうめんのオヤです、そして、日本のそうめんのオヤ元がヤマタイ国の女王ヒミコをほうむった箸墓がある三輪で... 2010.04.08 館長ノート
私たちの活動 セミのぬけがら調査報告書 昨年の夏、吹田の自然物語の特別展でおこなったセミの抜け殻調査の報告書ができました。市民、とくに子どもたちへの参加を呼びかけ、たくさんの人が参加して、展覧会は大成功でした。この取り組みは1996、2004年におこなった継続的調査の一環です。目... 2010.04.06 私たちの活動自然
館長ノート 高樋の値段 吹田から大阪城まで、水をひくための費用はどれくらいかかるでしょうか。吹田市水道課にききました。現在、家庭に来ている水道は径20㍉の塩化ビニール管で。これで8キロ分だと、1130万円。本式に、径75㍉のNSダクタイル鋳鉄管だと42000万円。... 2010.04.05 館長ノート
イベント報告【終了】 お花見コンサート 長江さま 博物館のある紫金山公園で“花見”とはコバノミツバツツジを見ることをいいます。その紫金山公園のコバノミツバツツジが満開に近い日曜日、博物館講座室で『2010お花見コンサート』が開かれました。今年も立ち見でいっぱいの講座室でした。◎... 2010.04.04 イベント報告【終了】
館長ノート どれみは蘇らしぃ? 延喜式には蘇という食品が記載されている。牛乳一斗を一升にコンデンスする、とあるのでクリーム、バター、あるいは(豆腐の)湯葉のような乳製品だったと思われる。しかし、現物は残っていないので、実物がどんなものであったかは記述から推測するしかないの... 2010.04.02 館長ノート
館長ノート 高樋説話の背景 5世紀末から日本でも漢字(万葉仮名的にも)が普及しはじめたことは稲荷山古墳の鉄剣(471)が示しています。6~7世紀になると、稗田阿礼の話す帝紀・旧辞を太安万侶が筆記したことが象徴するように、「口承」から「文字」へと記録法が移行した時期でし... 2010.04.01 館長ノート