館長ノート 5月22日「延喜式を読む-古代摂津国の産業-」の講義ノート(2) 攝津国のふしぎ摂津はちょっと変わった国だ。まずは名前、摂は「治める」、津は「港」、直訳すれば「港湾局」。日本の地名は河内、和泉、山城など地形や、植物など自然物にちなむ名が多いのに。そういえば中心である難波宮周辺の境界線は直線で、まるでアメリ... 2010.05.16 館長ノートイベント告知
自然 信州の春 新雪をかぶった鹿島槍ヶ岳が絵葉書のように「ラウム山荘」の窓からはっきり見えます。昨日長野入りしました。今朝は冷え込みましたが、しかし里山はもう春、ヤマザクラ、コブシ、レンギョウなどが同時に咲き誇り、小鳥の声が聞こえます。シジュウカラ、やっと... 2010.05.15 自然九官鳥だより
博物館考 今夜2回目放送です! :広瀬先生 NHKラジオ深夜便 広瀬先生出演のNHKラジオ深夜便(NHK第一放送 666MHz)、テーマ:「さわる文化への招待」の第2回「さわって楽しむ」の放送が、本日(5月14日)午後11時40分頃から放送予定です。どうぞよろしく。なお、1回目を聞き逃している方は、おー... 2010.05.14 博物館考
イベント告知 トークショー「梅棹忠夫の山と探検と学問」@長野 のお知らせ 4月30日のブログ「御柱祭と縄文と山と・・・@長野」でちらっと書いた「梅棹忠夫山と探検文学賞」協賛イベント 未知に挑んだ人々 トークショー&映画上映会が、明日15日開催されます。日時:5月15日(土)15:30~18:30場所:平安堂長野店... 2010.05.14 イベント告知梅棹さん
館長ノート 5月22日「延喜式を読む-古代摂津国の産業-」の講義ノート (1) 現在開催中の「古代摂津国考」は考古・歴史に焦点を絞ってきた当博物館のいわばオーソドックスな展示となった。今回とくに力を入れたのは「講演」で、ラインアップからわかるとおり、稲作を基盤として弥生時代から現代へと直線的につながる国史のなかで、吹田... 2010.05.13 館長ノートイベント告知
館長ノート 第一回「2010年度 むかしのくらしと学校展」 ボランティア会議 毎年12月から4月のはじめにかけて開催している「むかしのくらしと学校展」は、小学3年のカリキュラム「おじいさんやおばあさんに聞いてみよう」にあわせてつくっるもので、3000人以上の小学生が団体でやってくる大変評判のよい企画です。その秘密はど... 2010.05.12 館長ノートむかしのくらしと学校
私たちの活動 みどりのカーテン 2010バージョン すいはく前のベンチ後ろにみどりのカーテンが設置されました。今年の特徴は、屏風型になっていることです。(長谷川等伯の影響でしょうか?)(撮影 カンチョー) 2010.05.11 私たちの活動自然
イベント告知 「さわる 五感の挑戦 PART V」展 ただいま準備中 実験展示「さわる 五感の挑戦」展も5回目を迎えます。最終年にあたる今年は、科研「誰もが楽しめる博物館を創造する実践的研究―視覚障害者を対象とする体験型展示の試み」プロジェクトでカンチョーと一緒活動しているみんぱくの広瀬先生と五月女先生にも加... 2010.05.10 イベント告知博物館考
イベント報告【終了】 講演会・歴史講座「よみがえる難波宮」 5月8日(土)午後2時から講座室で大阪歴史博物館研究副主幹・積山洋さんが「よみがえる難波宮(なにわのみや)」という題で講演なさいました。 日本書紀に大化の改新の後になにわに都を作ったと書いてあるが難波の宮はどこにあったのかわからなかった。... 2010.05.09 イベント報告【終了】