2010-12

九官鳥だより

カンチョー仙台講演ルポ

仙台市縄文の森広場でカンチョーの話が聴けるとはっ!と、いうことで行ってきました常磐線の終点「仙台」。どうやら駅からは遠いようなので、タクシーに乗りましたが運転手さんもしらないんだな、これが。もぐらは観光案内所で地図をゲットしたので、それをみ...
私たちの活動

12/21(火) 皆既月食観望会のお誘い

12月21日(火)に皆既月食があります。吹田地学会では博物館の三階の広場で観望会を企画しています。3年ぶりの皆既月食で、それも今回は月の出の時から皆既の状態ででてくるという非常に珍しいものです。月の出  16:46  日の入り 16:51 ...
館長ノート

発掘調査報告書のゆくえ

日本考古学協会が永年ためてきた56,000冊の主として発掘報告書からなる蔵書の処理に困って、数年前から引き受け先を探していたが、イギリスのセインズベリー日本芸術研究所しか申し込みがなかったので、検討の結果、適正とみとめて借款を交わした。しか...
館長ノート

来年の干支

個展をひらいた福島の松葉豊さん(参照2010/11/09のブログ)から来年の干支うさぎの色紙が届きました。みなさま、よいお年をとのことでした。(カンチョー)みんぱくでは、いま「年末年始イベント うさぎ」(~2011年2月1日まで)やってます
九官鳥だより

「あら~、お若いのね。」

昨年に引き続き、小山先生に「地域研究」の授業に来校していただきました。この授業では地域の地理・歴史・生活文化などについての学習を深めています。今年度の授業では、高齢者施設での聞き取りを行い、昔の地域の様子や戦争の話、食べ物の話など、さまざま...
館長ノート

英語でプレゼンテーション

このあいだ、みんぱくで国際ワークショップがあったときオーストラリア国立大学のN.ピーターソン博士とこんな話をした。P 日本人の英語がよくなったね。君と会った頃(30年まえ)とはおおちがいだ。K すんません、でも発音がよくなったなー。P テレ...
博物館考

かえってきたアヒルちゃん

日本各地で光のお祭りがさかんな今日この頃。。。昨年、空気を抜かれてかえっていったアヒルちゃん(2009年9月29日のブログ参照)が、また堂島川にきているというので、見に行ってきました。オランダのアーティスト、フロレンタイン・ホフマン氏の作品...
館長ノート

ゴリラ、東アジア、グローバル: 比叡会議に出席して

日本はこのままで大丈夫だろうか?低迷する経済、安定しない政権、拡大する社会格差、グローバル化の弊害、中国においこされ、韓国においつかれ、北朝鮮に狙われているなどなど、マスコミがかきたて、わたしたちもそれにあおられ不安が募る。それは正しいのか...
館長ノート

ドングリの食べ方

縄文人になっちゃってナラ枯れを心配していた記事について、ドングリの食べ方についてコメント欄に質問がありましたので、お答えしておきましょ う。堅果類はデンプン質なので、腹の足しになり、エノルギー源になり、貯蔵も簡単なので縄文人の主食糧として重...
館長ノート

ナラ枯れ: カシノナガキクイムシ

ドングリが主食糧(staple food)だった縄文アタマになっているわたしは、最近、新聞に報道されているるナラ枯れをずいぶん心配していたのだが、やっと腑に落ちる説明にであった。雑誌『ビオストーリー』vol.14に掲載された論文、小林正秀「...