講演会 吹田操車場でのタイケン談と列車の中のオモシロ話

10月20日(日)14時から元日本国有鉄道大阪車掌区専務車掌の坂本衛さんが就職した吹田操車場での体験と
その後車掌として過ごした体験談(おもしろいエピソード)を語ってくださいました。

画像

  

操車場がなくなっても貨物輸送はおこなわれてますね。
そもそも吹田操車場って何してたところ?
操車場から吹田信号場に変わったけど信号所って?
貨物ターミナル駅は何をするところなの?

これらのことをわかりやすく解説してくださいました。

要するに高速道路が充実した今日、荷物の輸送に4-5日かかった昔の方式では勝負にならないので操車場方式をやめたのでした。

画像

  
車掌のはじめは京都-西明石間の普通電車や当時は貨物列車の車掌として赤穂あたりまで行ってました。
そのうち上司に認められて助役見習いの地位につきましたが、助役見習いの仕事とはデスクワークの連続。景色は何も変わらない。車掌だったら春夏秋冬の景色を楽しみながら仕事ができたのに—悩む毎日でした。
思いきって「車掌に戻してください」と上司に嘆願。助役から駅長という出世コースをみずから捨てる訴えに上司も困惑。今なら一生冷や飯を食わされるところですが、当時の時代がよかったのか専務車掌という出世した位置に戻してくれたそうです。
今ならJR西日本の狭い範囲しか車掌として行けないのですが当時は北は青森、南は都城、西鹿児島までの往復生活でした。
そのなかでのエピソードを書きとめてある丸秘手帳からたくさんのエピソードを話していただきました。

画像

参考
1923年(大正12年)6月1日 – 国有鉄道の吹田操車場開設
1952年(昭和27年)6月25日 – 吹田事件

1978年(昭和53年)10月2日 -当時史上最大規模の貨物列車大幅削減が行わ、取扱貨車両数大幅減少
1980年(昭和55年)10月1日 -ダイヤ改正で、さらに貨物取扱量削減

1984年(昭和59年)2月1日 – 操車場機能を廃止、吹田信号場に降格
1987年(昭和62年)4月   – 梅田駅の施設移転計画が明らかになる

2007年(平成19年)1月30日 – 吹田貨物ターミナル駅(仮称)の起工式挙行
2013年(平成25年)3月16日 – 吹田貨物ターミナル駅が開業

(おーぼら)

コメント

タイトルとURLをコピーしました