suihaku

イベント告知

「古代摂津国考」いよいよ開幕!

春季特別展「古代摂津国考」が、いよいよ4月24日(土)開幕!初日13:00~のオープニングは、いきなり古代食の試食から開始、そのあと14:00から開会式で市長のあいさつにひきつづき「フード(food)から風土を見る」のテーマで       ...
私たちの活動

紫金山公園の古民家風作業小屋

22日の紫金山公園運営協議会で今年秋から着工する古民家風作業小屋の模型が提示されました。吉志部神社鳥居の西にある小路新池の北側広場に作られます。すぐ西にある田んぼで作業するときなどの休憩の場や道具置き場として使われます。(おーぼら)
館長ノート

古代醤

延喜式にある「醤」の復元に成功したという記事を新聞でよんだのですが、問い合わせるとまだ売り出してはいないということで手に入らずよわっておりました。(株)三輪そうめん山本の山本社長に相談したところ、サンプル程度ならあるかもしれない、友人のニシ...
私たちの活動

オオムラサキ情報 (2)

4月21日(水)ネットの前の「タテカン」を更新しました。(S翁)
イベント告知

延喜式にみる野菜

4月24日に石毛直道先生とカンチョーによる「古代食」の講座があります。これに関連して「延喜式にみる野菜」について、山口大学教育学部の五島淑子先生の論文から抜粋してご紹介しますと・・・・ ・ ・平安時代中期に編纂された「延喜式」(927)巻3...
私たちの活動

オオムラサキ情報

オオムラサキ情報です。越冬した「吹田っ子」この前の寒さを乗り切り、成長しています。兎に角ヤレヤレです。昨年、丹波の森から129の幼虫を頂戴し、そのうち38が育ち成虫(蝶々)になりました。本日4月19日、その中から生まれた幼虫6頭の越冬を確認...
イベント告知

6月13日の点字に関するイベントのご案内

みんぱくの広瀬先生から、シンポジウムの案内をいただきました。************昨年は点字の考案者ルイ・ブライユの生誕200年ということで、僕自身も多忙でしたが、毎日新聞では1年間、点字についてのキャンペーン企画を展開しました。この特集...
イベント報告【終了】

ツバメ調査説明会

18日、北千里DIOS会議室で博物館夏期特別展で展示予定のツバメの巣調査の説明会がありました。スズメ目ツバメ科のツバメの説明や前回1998年の吹田市内のツバメの巣調査の結果説明がありました。そのあと・・・恒例の?・・・カンチョー乱入!!「ツ...
イベント告知

フード(FOOD)から風土をみる –石毛直道の語りと古代食アバレ食い

次の土曜日(4月24日)は、いよいよ「古代摂津国考」のオープニング!【スケジュール】午後1時 開場古代食アバレ食い!赤米、蘇、醤、未醤、なれずし、楚割などの試食ができます。午後2時 オープニング市長あいさつにつづいて、「日本人は何を食べてき...
自然

ツバメに聞く吹田の自然度

小中学校の夏休みにひらかれる夏期特別展は吹田の自然と環境とがテーマです。そのなかで吹田のツバメの巣調査結果を展示します。そのためにこの春から初夏にかけて市内で何か所でツバメが子育てしているかを調べます。みなさんからの目撃情報をアテにした調査...