私たちの活動 12月9日のミリカ 50回記念イベント! ミリカ 50回記念にはお好み焼き、ブタ汁も参加。 ******************************* 具沢山の豚汁も、豚肉入りお好み焼きも100円 この超安値 でお味もグー。(担当者自画自賛) 常設は無理ですが、イベントの時はま... 2006.12.09 私たちの活動イベント報告【終了】博物館考
イベント報告【終了】 縄文時代に文字があった! 11月26日(日)、「文字と記号 -アボリジニの絵画と縄文土器」というカンチョーの講演会がありました。問題の焦点は、縄文時代に文字はあったかどうか? アボリジニの絵画には、神話や土地の情報などが埋め込まれており、わたしたちには単なる記号にし... 2006.11.26 イベント報告【終了】
イベント報告【終了】 変体仮名を学ぶ書道教室 11月23日、昔の文字を読む展に関連して変体仮名を学ぶ書道教室が開催されました。 読むだけではなくて、書いてみようという実践講座です。講師は、日本芸院二科審査員の瀧聴葉先生。 先生は書道は「三思後行」(じっくりお手本をながめ、筆の動きを目で... 2006.11.24 イベント報告【終了】
イベント報告【終了】 マヤ文字から文字を考える 11月19日(日)、マヤ文字の専門家・八杉佳穂先生の講演会「常識をぶっ壊す -マヤ文字から文字を考える-」がありました。 八杉先生は、とても物静かなお人柄で、おだやかな話しぶりの方なのですが、文字に対するとても熱い想いに支えられた内容のご講... 2006.11.20 イベント報告【終了】
イベント報告【終了】 「日本人と漢字」 西高東低の冬型気圧配置になった11月12日(日)午後、京都大学大学院教授阿辻哲次先生の講演会がありました。題して「日本人と漢字」。 ある言語を書くときは、ふつう1種の文字をつかいます。英語やイタリア・フランス語などはラテン文字、ロシア語など... 2006.11.12 イベント報告【終了】
イベント報告【終了】 11月3日 「旧吹田の石ぶみをみてあるく」 菊 咲き誇る「 文化の日」、 「旧吹田の石ぶみをみてあるく」に参加しました。 講師は、吹田市郷土史研究会 加賀真砂子氏、参加者は、18名でした。 ■コースは・・・ ①吹田の渡 ②小女郎稲荷 ③観音寺 ④浜屋敷 ⑤南町道標 ⑥六地蔵道標 ⑥正... 2006.11.04 イベント報告【終了】
私たちの活動 アジアンフェア二日目 14日は正午から JR吹田駅前:さんくす広場 ではじまりました。 舞台の前の椅子席は常に満席。 天気もよく、すっごいひとででした。 舞台では30分から45分ごとにメニューがかわり、飽きない(商い)構成になっていました。 (by おーちゃん+... 2006.10.14 私たちの活動イベント報告【終了】
イベント報告【終了】 梅棹忠夫先生に聞く 2006年10月6日(金)午後、国立民族学博物館顧問の梅棹忠夫先生が、吹田市立博物館におこしくださいました。 まず最初に、実験展示「さわる 五感の挑戦 PART I」の展示場へ。 担当のT学芸員の説明を受けながら、一つ一つ手にとって感触を確... 2006.10.06 イベント報告【終了】梅棹さん
イベント報告【終了】 講演会「ひらけ豊かな触生活!」 10月1日(日)、あいにくの秋雨でしたが(それが幸いして参加できた方もいらっしゃとか。恵みの雨ですね)、吹田市立博物館講座室で、「さわる 五感の挑戦 PART I 」の関連イベントがおこなわれました。 最初に、民博の広瀬浩二郎先生のご講演「... 2006.10.02 イベント報告【終了】イベント告知博物館考
イベント報告【終了】 9/10シンポジウム「景観史の視点からみた日本」 「何度も起きた『日本沈没』」 総合地球環境学研究所助教授 内山純蔵氏 景観は、自然と文化の相互作用でできあがったものである。景観の大変化を「日本沈没」ととらえ、歴史を俯瞰してみると、今まで大きな「沈没」がくり返し起こっている。 ニュータウン... 2006.09.10 イベント報告【終了】