私たちの活動 オオムラサキの放生会 19日午後1時から市長をお迎えしてオオムラサキの放生会(ほうじょうえ)がありました。オオムラサキ数頭と、吹田市内で採集した数種の蝶々が博物館の空に放たれました。(おーぼら) 2009.07.19 私たちの活動自然吹田アーカイブ展
私たちの活動 セミのぬけがらを博物館にもっていこう! あさって土曜日の1町5村のアーカイブ展第3期「吹田市の自然物語」オープンにむけて、今、着々と準備が進んでいます。特別展示場奥の壁の前では、たかちゃんがセミの選別。自分で拾ってきたの?・・・いえいえ、もうセミのぬけがらを博物館に持ってきてくれ... 2009.07.16 私たちの活動自然吹田アーカイブ展
私たちの活動 ゴーヤの日よけ付きベンチ 第3期「吹田市の自然物語」を前に、博物館前広場のベンチにゴーヤの日よけができました。2週間後の8月になれば、葉が覆いしげって、涼しいベンチになることでしょう。オオムラサキ飼育担当のS翁の作品です。 (おーぼら) 2009.07.14 私たちの活動自然吹田アーカイブ展
私たちの活動 吹田の動物たち 先日のイタチのほかにも吹田市内にはまだ野生の生きものが見られる場所があります。4つの写真が届きました。 (おーぼら)1:千里北公園のキジ2:藤白公園のタイワンリス3:北千里駅前の池のカルガモ親子(1~3:藤白台の上田さん撮影)4:千里第4緑... 2009.07.14 私たちの活動自然吹田アーカイブ展
私たちの活動 ほぼ今年最後のオオムラサキ:紫金山オオムラサキ計画 今年最後と思えるオオムラサキ(♂)一頭がいよいよ飛べなくなり、七夕の夜、講座室で末期の水を味わいました。オオムラサキの退化した前脚のアップです。(おーぼら てつ) 2009.07.07 私たちの活動自然吹田アーカイブ展
私たちの活動 「ゴーヤのカーテン」を博物館に! 特別展「吹田市の自然物語」期間中(7/18~8/30)、すいた市民環境会議 生活環境部の提案で、右図のように博物館正面階段の途中に、ゴーヤのカーテンをつくることになりました。ゴーヤはウリ科の1年生草本です。つる性で葉が生い茂るため、網をはっ... 2009.07.07 私たちの活動自然吹田アーカイブ展
私たちの活動 ピアノ池ヒメガマ刈り取り作戦:大成功!! 曇り空、絶好のヒメガマ刈取り日和に恵まれたピアノ池で作業がおこなわれました。子どもたちは池の生き物で遊びました。一週間前から水を抜いたとはいえ、池を歩くことは危険です。テレビカメラマンが動けなくなりました。救出劇です。7月10日からの放送で... 2009.07.04 私たちの活動自然ニュータウン
私たちの活動 チラシできました! :「吹田市の自然物語」 本日、7月18日からはじまる1町5村のアーカイブ展「吹田 いま・むかし」 第3期「吹田市の自然物語」のチラシができました。「太陽の塔とカラス」の写真はokkun撮影です!ピアノ池の準備もできました!「ピアノ池のヒメガマ物語」7月4日(土)午... 2009.07.03 私たちの活動自然吹田アーカイブ展
私たちの活動 地図を読む 「座敷牢に閉じこめられて・・・」といつも挨拶代わりにいうのですが、吹田地理学会の人たちは、普段はあまり使われない博物館のせまい和室にこもって、地図や航空写真をにらみながら、話し合い色鉛筆を走らせています。従来「お宝展示」を旨としてきたすいは... 2009.07.03 私たちの活動館長ノート吹田アーカイブ展
私たちの活動 7月4日(土)北千里駅東のピアノ池でイベントのご案内 今年も北千里・藤白公園内にあるピアノ池のヒメガマ刈り取り作戦を実施します。------------------------------日時:2009年7月4日(土曜日) 午前10時から12時まで雨天時は: 2009年7月5日(日)、200... 2009.07.02 私たちの活動自然ニュータウン