2009-09

イベント告知

「さわる 五感の挑戦 PART IV」 :シェーなのだ!

今、すいはくでは「さわる 五感の挑戦 PART IV」を開催中です。さわれる展示品は、PART IIIまでで好評だった和楽器や玩具に加えて、ことしは考古レプリカを充実させました。もちろんすいはく恒例の仏像もありますすいはくではあたりまえにな...
イベント報告【終了】

「吹田市の自然物語」09年8月23日(日)講演「吹田の地盤と防災」

講演に先立ち、西川副館長より「吹田市の自然物語」開催の挨拶と秋元宏吹田地学会会長より趣旨説明が行われた。■地震の事例からみる人が住み、暮らす場所 中川先生は講演で述べる項目(1) 最近起こった大地震 (2) インドネシアの巨大地震・津波 (...
イベント報告【終了】

「吹田市の自然物語」09年8月16日(日)講演「外来種は悪者なのか」 「大阪のタンポポ」

講演:「外来種は悪者なのか」 高田みちよ(「あくあぴあ芥川」主任学芸員) ■外来種の被害の実例をあげ 「外来種は本来いるはずのない場所に外から人によって持ち込まれ、地域の自然環境に大きな影響を与え、生物多様性を脅かすもの、特に侵略的外来生物...
館長ノート

スズムシ (その4)

秋の気配が深まり外を歩いていても虫の声が聞こえるようになりました。こどものころ、父が虫の声が好きで、いい季候になった、無常観を感じるといって、庭の縁側で酒を飲んでいたのを想い出します。8月のはじめ、丹波からもらってきたスズムシはまだちいさく...
イベント報告【終了】

月を聞く :香道体験「雅な香を楽しむ」

9月13日(日)、吹田市立博物館講座室で、香道教林坊流葭風会の早川光菜先生による香道体験「雅な香を楽しむ」という講座がありました。香木とは何か、聞香炉の持ち方と聞き方を簡単に説明していただいたあと、まず、あの憧れの香木「伽羅」の香を聞かせて...
イベント報告【終了】

「吹田市の自然物語」09年8月15日(土)講演:「都市の生き物」  報告:「吹田ヒメボタル」

吉田宗弘先生は、都市のなかで昆虫がどのようにしたたかに生き抜いているかをチョウの生態からお話しをしますと13時から14時45分にかけて講演した。 ■チョウからみる植物と昆虫 オオモンシロチョウとモンシロチョウの違いから都市の自然を語った。オ...
イベント報告【終了】

「吹田市の自然物語」09年8月9日(日)シンポジウム・フォーラム:吹田の自然と人のかかわり

◆吹田の自然に8団体から提案吹田市立博物館で小山館長の司会のもと、吹田の自然保全活動に取り組んでいる8団体から活動の紹介、報告が持ち時間5分間で行われ、各団体から、吹田の自然の現況が明らかにされた。この後、阪口市長が参加したシンポジウムが開...
イベント報告【終了】

「吹田市の自然物語」09年8月8日(土)講演「野生動物の反乱」

■「けものと魚からみた環境―動物考古学の視点からー」内山純蔵(総合地球環境学研究所准教授) 内山純蔵氏は、鳥浜貝塚と粟津貝塚から出土したけもの(イノシシ)のホネから人と動物の関わりについて語った。 人里近くに出没するイノシシはニホンシカと並...
イベント告知

「香り」の世界に挑戦! :さわる 五感の挑戦 Part4

いよいよ今週末9月12日(土)より、吹田市立博物館恒例「さわる 五感の挑戦 PART IV」がはじまります。今年は、日本学術振興会科学研究費補助金基盤研究(C)「誰もが楽しめる博物館を創造する実践的研究-視覚障害者を対象とする体験型展示の試...
イベント報告【終了】

「吹田市の自然物語」09年8月1日(土)吹田市の自然保全の取組み

○紙芝居―「ヒメボタルはいまどうしているのかな」:西山田ヒメボタルの会○講演―自然の現況と保全・保護のあり方:武田義明氏(神戸大学教授)○報告―千里第2緑地での里山管理:前川光宏氏(すいた環境学習協会)緑地回復を求める市民のメッセージ○紙芝...