地域文化資源

地域文化資源

キョウリュウセンベイ

昨日は、優雅な「下呂の香り」のことがでていましたが、今日、わたしは丹波市の方から、キョウリュウセンベイをいただきました。 景観展2のときに、ひとはくの三枝春生先生にお話ししていただいた、あのタンバキョウリュウが、「丹波竜」というキャラクター...
私たちの活動

母の日に山田の景観を掘り起こしていました

母の日である5月13日(日)13:30~、鉄道写真でその道では知らぬ人はいないといわれる、山田在住の野口昭雄さんに、「写真でたどる山田村」のお話をうかがいました。野口さんは国鉄にお勤めでした。 吹田市報や「山田のあゆみ」などで見かける、写真...
地域文化資源

機関車(教育テレビで)走る

機関車走るにちなんで・・ 2月~3月、毎週水曜午後10時から NHK教育テレビ「趣味悠々」で“鉄道模型”を取り上げます。 第一回は2月7日夜です。 博物館に来ることができなかった人のための番組・・・かも? おーぼら (季節をあらわしているだ...
地域文化資源

鉄道遺産と地域

吹田操車場の講演会に行けなかった私は、兵庫県の日本海側にカニツアーに出かけておりました(私事でスミマセン)。 さーてカニも食ったしコウノトリも見たし、あと何か見るべきものは…?と地図を見ていて思いあたったのが山陰本線の「餘部(あまるべ)鉄橋...
イベント告知

「吹田操車場とはどんな施設だったのか?」2/3・2/4

吹田といえば「吹田操車場」「国鉄の町」と言われた時代がありました。東洋一の規模とよばれた吹田操車場…ここに実際にお勤めだった坂本衛さんをお招きして、講演と模型でその姿に迫ります! ○操車場は何のためにあったのか? ○どうして必要がなくなって...
館長ノート

アーネムランドのクワイ

おーぼらさんの今年の初仕事、クワイほりの記事を見ていたら、アーネムランドにいたとき、村の女性たちととりにいったのとあまりよく似ているのでほーとおもいました。 調べてみると、あれはカヤツリグサ科、ハリイ属のイヌクログワイでした。中国、インド、...
地域文化資源

ななくさ雑学

今日は七草粥(ななくさがゆ)の日。 正月料理で疲れた(というより酒びたりの)胃を休め、野菜が乏しい冬場に不足しがちな栄養素を補うという効能や、邪気を払い万病を除く占いとして食べるもの。 春の七草:(旧暦1月7日=2007年は2月24日なら吹...
私たちの活動

「吹田くわい」を知る講座 参加者募集・・・残席わずか・・・

************************** 吹田市の伝統野菜である「吹田くわい」を知る講座を、環境4団体が共催して実施します。 栽培農家で実際に「吹田くわい」を掘ったり、千里金蘭大学の協力でおいしく料理して食べる企画をしました。定...
地域文化資源

水間鉄道の記事を見て

10月24の朝日新聞夕刊に、貝塚市の水間鉄道の取り組みが出ていました。 駅で特産の水ナスを売る、運転士はコックで車掌はウエーターという発想などの取り組みの様子が伺えます。これを読んで、博物館にとっての「うどん」は何かと考えてしまいました。 ...
ニュータウン

遊び「牛乳瓶のふた」男の子編

先日、(い)さん(豊中市北丘小卒業)が、女の子の牛乳瓶のふたの遊び方を書いてくださいましたが、男の子の遊び方は、少し違ったようです。現在35才(男性)の(た)さんが、茨木市内の小学校での牛乳瓶のふたとビー玉の遊び方を教えてくださいました。 ...