ウィーン万博と観覧車

画像

濃い緑の枝を広げたマロニエの街路樹の向こうにがっしりした鉄の構造物が頭をのぞかせている。あれはウィン万博の時にイギリスの建築家がつくった、そしてあの傑作映画『第三の男』の舞台となった、と市内観光のツアーガイドが説明している。あの映画といえばテーマ曲をすぐおもいだすのだが、観覧車も壮大な規模だとドキモをぬかした覚えがある。

今回の旅では万博のことはあまり頭になかった、ガイドの説明もぼんやりきいていたので、間違ってるかもしれない。しかし、それだけでなく、イタリアからドイツへと抜けたルートも関係しているらしいと今頃になって気がついた。

万国博覧会は公式記録によると1851にロンドンではじまり、(19世紀のものをあげると)53ニューヨーク、55パリ、62ロンドン、67パリ、73ウイーン、76フィラデルフィア、78パリ、80メルボルン、88バルセロナ、89パリ、93シカゴ、97ブリュッセルとなっている。つまりこれはいわば、大英帝国のもの、そこにパリがなんども割り込み、ほかにいくつかのヨーロッパの都市もという格好。

ところが、イタリア、ドイツがぬけているではないか。第一次世界大戦前夜の欧米諸国の形成や勢力圏に関係しているはずだが、第二次大戦につながる道筋がすでにあらわれている。独伊両国は敵国(?)なのです(思いつきばかりいわないでちゃんと調べるべきですがねー)。
ウイーン万博は、日本が国力を上げて参加したこと、それが核となって日本の博物館ができたことでも大変興味深いものです(cf.2007/02/18館長ノート)。

写真は、絵はがき。 the prater and the giant ferris wheel と書いてある。

(カンチョー)

画像

観覧車も万博の残したもののひとつですね~。

コメント

  1. okkun より:

    観覧車がモダン都市の象徴だという基本了解があるから、映画「第三の男」のラストシーンはカッコイイ!ってことになるのですね。
    千里風にやるなら「太陽の塔の陰から男は現れた…」ってことになるのでしょうか?…なんだか岡本太郎が出てきそうだなあ。

  2. きょうちゃん より:

    カンチョーお帰りなさい。 過日 29日(日)、「万博びっくりショー」と題して、お祭り広場の運営ディレクターをつとめられた伊吹健(いぶき・たけし)さんに万博のさまざまなエピソードをお話しいただきました。
    TVは、赤城の山も・・・ペパー刑事・・・こんにちわも・・ CMは甘すぎないのが、やさしさです。 新聞は、路線価格が・・・、「原爆の火」再び広島へ
    暑い夏かな
    朝顔に、つるべ取られて・・・・。

タイトルとURLをコピーしました