自然 季節のあしあと…11.峠の秋 いろはかるたに「京に田舎あり」と言いますが、こちら「大阪に田舎あり」。吹田市立博物館から1時間も北摂の山の中に走ると、山里そのものの景色が2009年の今でもあります。秋の夕日に照る山もみじ~♪豊能町と茨木市の境界の峠から、茨木市上音羽方面を... 2009.12.14 自然
地域文化資源 季節のあしあと…10.籾殻アート 吹田市原町で、2009年12月8日夕刻、見かけました。豊作の後の芸術か?機械化された稲刈りのあとのようす。過去の稲刈りから脱穀までは、1.刈り取り→2.束ねて吊り下げて乾燥させる→3.脱穀→4.さらに、乾燥(むしろ干し)→5.籾殻... 2009.12.13 地域文化資源
館長ノート 小学生との対話 館内委員会に出ていたら、「面会者です」、「?」、「お約束したと」、「?」。出てみると、「東佐井寺小学校の4年生です」と小さな訪問者が待っていた。「何かあったらいつでもいらっしゃい」、と去年、むかしのくらしと学校展のとき言ったでしょと。「私た... 2009.12.11 館長ノート
万博・EXPO 市民委員から見た万博展(館報より) 3/4 (前回からつづく)「わたしと」の部分が描けたか「千里ニュータウン」というテーマと「大阪万博」というテーマを比較した時に、どちらが集客力があるだろうか?日本初の大規模ニュータウンと、アジア初・世界最大の万博。地元にとってはいずれも「大事件」で... 2009.12.11 万博・EXPO
地域文化資源 飛騨ネギ 高山の友人から飛騨ネギが届きました。スーパーなどではお目にかからない太くて存在感ある雄姿見てください。串にさしてやきとり、太めの白髪ねぎでかき揚げ、ワインとならチーズをかけてオープンで焼くのもいいかな。心がちぢにみだれます。 (長江) 2009.12.10 地域文化資源
自然 季節のあしあと…9.もしも千里にリスがいたならば・・・ ドングリがいっぱいで、もしも千里にリスがいたならば、今頃は冬支度で大忙しですね。これはシラカシの実だと思います。(桃山公園で撮影)(【吹田西部地区通信員】) 2009.12.09 自然ニュータウン
自然 メタじゃなくてヌマスギでした 桃山台公園で紅葉している針葉樹は、ヌマスギ (ラクウショウ 落羽松、学名:Taxodium distichum)でした。高くて、地味めに紅葉してるので、メタセコイアだとはやトチリ(頭が丸くて、ちょっとずんぐりむっくりだとは思ったけど)。私は... 2009.12.08 自然ニュータウン
自然 季節のあしあと…8.メタセコイア~~!!! メタセコイアは針葉樹だけれど落葉性なので、今、紅葉真っ盛り。千里内のあちらこちらに植えられて千里の景色を作っています。1.桃山台公園メタセコイアじゃなくて、ヌマスギでした。sg-3さん、ご指摘ありがとうございました!訂正記事は→こちら。2.... 2009.12.08 自然ニュータウン
自然 皇帝ダリア 皇帝ダリアが、千里第4緑地のゲートボール横の空き地に生えていました。先日(09-11-14)の朝日新聞北摂版にも、この皇帝ダリアが載っていました。みごとな花です。和名 : 木立ダリア英名 : Tree Dhaliaキク科:多年草花 期:11... 2009.12.07 自然ニュータウン
自然 ヒッチコック監督 『鳥』(The Birds) 亥子谷の自宅近くにお墓があり、そこの竹藪にムクドリの集団が今年「ねぐら」をつくっています。どこからか集まってきた集団がだんだん多くなり、16:51に撮影しました。16:54には、その竹藪に一斉に入り、以後は飛ばなくなりました。一体、この集団... 2009.12.06 自然